大阪府では非行の低年齢化を防ぐため、中学生になる前段階の小学校高学年を対象に、非行の重大さに対する理解や犯罪に巻き込まれないための行動を啓発するなど、各学校に出向き、子どもたちに直接語りかけています。
主に小学5年生を対象に、少年サポートセンターの「少年育成室」と「育成支援室」職員が、ペープサート(人形劇)などを通じて授業形式で指導・実施しています。
・犯罪防止について(万引きのペープサート劇)
・被害防止(声かけ被害について)
〈 以下、学校の要望に応じてオプションとして実施 〉
・いじめ防止
・スマホの安全利用
・SNSを通じた犯罪被害防止 など
府内全小学校での実施をめざして、府内市町村教育委員会を通じて周知しています。
年度 | H29 | H30 | R1 | R2 | R3 |
---|---|---|---|---|---|
府内小学校数 | 1,007 | 1,002 | 1,000 | 997 | 995 |
実施小学校数 | 999 | 995 | 990 | 828 | 880 |
実施率 | 99.2% | 99.3% | 99.0% | 83.0% | 88.4% |
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子ども青少年課 非行防止対策グループ
ここまで本文です。