ひきこもりUXラウンジ

更新日:2023年1月30日

地域資源ブックマークが完成しました

 ひきこもりなどの生きづらさを抱えた方とそのご家族のための情報集「地域資源ブックマーク」が完成しました。
 安心できる居場所がほしい、共鳴し合えるひとに会いたい、親身に話を聴いてほしい、自分らしくはたらきたい…。

 抱えきれない思いを持ち寄れる場所、力になってくれる窓口や専門機関、そんな、大阪・泉佐野、大阪・北河内エリアの「地域資源」をあつめました。

 しおり(ブックマーク)を本に挟んでおくみたいに、ぜひお手もとに、また心に留めておいてください。

泉佐野エリア版表紙       北河内エリア版表紙

泉佐野エリア版 [PDFファイル/1.94MB]                              北河内エリア版 [PDFファイル/1.88MB]
表紙 [PDFファイル/212KB]                                     表紙 [PDFファイル/210KB]
ページ1 [PDFファイル/875KB]                                   ページ1 [PDFファイル/905KB]
ページ2 [PDFファイル/1.62MB]                                   ページ2 [PDFファイル/1.66MB]
裏表紙 [PDFファイル/661KB]                                    裏表紙 [PDFファイル/452KB]

ひきこもりUXラウンジ【終了しました】

 枚方市・泉佐野市と共催で、ひきこもり体験談を聞き、対話交流をするイベント「ひきこもりUXラウンジ」を開催しますのでお知らせします。
 「ひきこもり」を取り巻く状況は、思うようにいかないと感じているかもしれません。
 とはいえ、むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
 イベントを主催する一般社団法人ひきこもりUX会議は、安心でき、それぞれが肯定される場づくりを大切にしてきました。これまでも共感でつながる関係が生まれ、あかるい展望がひらけるひとが出てきています。
 「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流を始めるための「ひきこもりUXラウンジ」に、ぜひお気軽にお越しください。
  

1.開催日時・場所等

日時令和5年1月18日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分令和5年1月19日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分
場所

枚方市立総合福祉会館 ラポールひらかた
(枚方市新町2−1−35)

泉佐野市立文化会館 エブノ泉の森ホール
(泉佐野市市場東1−2−1)

参加費無料(予約不要)

※途中参加・途中退出可能です。
※気軽に参加いただくために予約不要としていますが、会場が定める定員に達し次第、入場を制限する場合があります。予めご了承ください。

 2.タイムテーブル(両日共通)

1部

午後1時30分
から
午後2時15分

(1)オープニング「ひきこもりUXラウンジへようこそ」
(2)ひきこもり経験者による体験談
【対象】立場に関わらずどなたでも

午後2時15分から午後2時30分休憩
2部午後2時30分
から
午後4時15分
対話交流セッション(小グループに分かれて対話交流を行います)
ひきこもりUX当事者会

【対象】
ひきこもり・生きづらさ等の当事者・経験者

ひきこもりUX女子会

【対象】
女性(自認含む)の方でひきこもり・生きづらさ等の当事者・経験者

つながる待合室

【対象】
ひきこもり状態のご家族がいる方、支援に携わっている方、「ひきこもり」に関心がある方(当事者の方もご参加いただけます)

午後4時15分から午後4時30分クロージング
【対象】立場に関わらずどなたでも

※イベントごとに定員が異なります。詳しくはチラシをご確認ください。 ひきこもりUXラウンジチラシ [PDFファイル/1.88MB]

3.その他

<講演会>当事者が語るひきこもり 大阪府ホームページ チラシ [PDFファイル/894KB] 【終了しました】
ひきこもりUX女子会  大阪府/ひきこもりUX女子会 in OSAKA 【終了しました】
大阪府では、ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子ども青少年課 青少年育成グループ

ここまで本文です。