サービス付き高齢者向け住宅の登録・閲覧制度については、こちらをご覧ください。
(登録窓口) 住宅まちづくり部 居住企画課
有料老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅については、こちらをご覧下さい。
大阪府内のサービス付き高齢者向け住宅に対して、定期報告及び立入検査を実施します。
(提出窓口) 住宅まちづくり部 居住企画課
高齢者住宅の運営に際して留意いただきたい項目をまとめています。
各種お知らせ・通知を掲載しております。
新型コロナウイルス感染症関係の通知等を掲載しております。
施設の運営において留意いただきたい事項について、インターネット(ウェブサイト)を利用した指導・研修会を実施します。
日時 : 令和元年12月19日(木) 14時〜16時 (受付13時〜)
場所 : 大東市立文化ホール(サーティホール) <大東市新町13−30 http://www.daito-30.jp/hall/access.html >
【当日資料】※出席者が各自印刷のうえ、必ず持参してください。
1.高齢者虐待について
・高齢者虐待について(1) [PDFファイル/414KB]
・高齢者虐待について(2) [PDFファイル/447KB]
2.感染症及び食中毒について
・感染症及び食中毒について [PDFファイル/2.82MB]
3.高齢者施設における災害対策について
・高齢者施設における災害対策について [PDFファイル/2.74MB]
4.その他
・社会福祉施設等の被災状況把握(有料・サ高住) [PDFファイル/90KB]
・安否確認又は状況把握(有料・サ高住) [PDFファイル/250KB]
・入居者の安否確認(補足資料) [PDFファイル/780KB]
・民法の一部改正について(有料・サ高住) [PDFファイル/53KB]
・民法の一部改正(法務省パンフレット) [PDFファイル/2.14MB]
・セクシャル・マイノリティ(有料・サ高住) [PDFファイル/163KB]
・令和元年共同省令改正について(サ高住) [PDFファイル/66KB]
・「住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅」(サ高住) [PDFファイル/326KB]
・保険診療について(有料・サ高住) [PDFファイル/84KB]
令和元年10月1日より、有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅において提供される、一定の要件を満たす食事に対して、軽減税率が適用されることとなっております。
感染症及び食中毒、衛生関係の通知、マニュアル等を掲載しています。
平成29年8月1日から年金受給資格期間が短縮させることに伴い、新たに約64万人の方が年金受給権を得られます。その中には、サービス付き高齢者向け住宅の入居者の方も含まれるかと思いますので、必要な助言等を行っていただくよう、よろしくお願いします。
平成29年4月1日から、経済連携協定(EPA)に基づき介護福祉士候補者として入国し、介護福祉士の国家資格を取得した者の就労範囲に利用者の居宅においてサービスを提供する業務を追加することとされましたので、お知らせします。
今般、社会福祉施設等における入居者及び利用者の安全を確保するため、厚生労働省及び大阪府福祉部高齢介護室から注意喚起をお願いする通知を掲載しましたので、お知らせします。
介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底についての通知を掲載しましたので、お知らせします。
介護職員による喀痰吸引等業務に関し、不適切な内容で実施しているという通報等により、改善勧告を行う事例が最近相次いでいます。
入所者等の安全確保のため、介護職員が行う喀痰吸引等業務に関する注意喚起のための通知を掲載しましたのでお知らせします。
今般、台風による水害により岩手県下の認知症高齢者グループホームで多くの入所者が亡くなるという甚大な被害を受け、厚生労働省並びに大阪府福祉部高齢介護室から入所者等の安全の確保のため、注意喚起をお願いする通知を掲載しましたので、お知らせします。
神奈川県相模原市の障がい者支援施設で発生した死傷事件を受け、厚生労働省並びに大阪府福祉部高齢介護室から入所者等の安全の確保のため、注意喚起をお願いする通知を掲載しましたので、お知らせします。
障害者差別解消法の施行に向けた介護保険事業者等への周知について掲載しています。
厚生労働省より、職員が働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けた取り組みについて情報提供がありましたので、お知らせいたします。
介護関連施設・事業所等に対するリコール製品の情報の周知について、厚生労働省からのお知らせを掲載しています。
老人福祉施設等における医薬品の使用の介助について、厚生労働省からの注意喚起等を掲載しています。
※介護職員等が痰の吸引、経管栄養等の行為を実施するには、一定の研修を終了し、認定を受けるとともに、業務を行う事業者は登録特定行為事業者として登録する必要があります。 「喀痰吸引等(たんの吸引等)の制度について」
「介護のこころえ『障がいのある方への配慮について』」を掲載しています。(高齢介護室介護支援課のホームページへリンクしています。)
「健康づくりのための睡眠指針2014」が策定されましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から、在宅医療における患者紹介等について通知がありましたのでお知らせいたします。
「職場における腰痛予防対策指針」が改訂されましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から、医療・介護・福祉関係事業者における個人情報の適切な取扱いについて通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省と大阪府から出ている身体拘束ゼロ推進についてのマニュアル、やむを得ず身体拘束を行う場合の説明書、経過観察・再検討記録の参考様式、身体的拘束等の適正化及び身体拘束ゼロ推進員養成研修について掲載しております。
厚生労働省より防火安全体制の徹底について通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省及び国土交通省より、年末年始におけるサービス提供体制の確保について通知がありましたので、事業者のみなさまにはご留意下さい。
このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護事業者課 施設指導グループ
ここまで本文です。