令和4年度より実施されている新高等学校指導要領の指導内容として、新たに精神疾患が取り上げられましたが、そのうちの一つとして、ギャンブル等依存症を含めた依存症についても触れられています。
本研修は、スマホやゲーム、市販薬、ギャンブルをはじめとする依存症全般の基礎知識や、ギャンブル等依存症当事者の体験談から依存症の回復について学んでいただけます。
また、依存症予防教育を実施する際に活用いただけるツールの紹介を行いますので、ぜひご参加ください。
◆配信期間 令和5年9月19日(火曜日)午前10時から10月31日(火曜日)午後5時まで
※ 本研修は、8月18日に開催した同研修の講義と体験談発表を録画した動画をオンデマンド配信するものです。
◆内容
○ 講義 「依存症の基礎知識」
講師 : 大阪府こころの健康総合センター 精神科医 平山 照美
○ ギャンブル等依存症当事者による体験談発表
○ 講義 「依存症予防啓発ツールの活用について」
講師 : 大阪府こころの健康総合センター 相談員 池田 美香
◆対象 大阪府内の高等学校、支援学校高等部、高等専修学校、大学等の教職員
◆受講料 無料
下記の申込フォームよりお申込みください。
※ 本研修は、大阪府行政オンラインシステムを利用した電子申請となっております。
初めて本システムを利用する際は、利用登録が必要となります。
※ 登録については以下をご参照ください。
大阪府行政オンラインシステム操作マニュアル(外部サイト)
締切 : 令和5年10月30日(月曜日) 午後5時まで
※ 同じ所属から複数名参加される場合も1人ずつお申込みください。
※ 申込みフォームで申込みができない場合は、下記担当者までお問い合わせください。
※ キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
研修前日までに、研修の申込みをされた方にメールで受講決定通知をお送りしますので、ご確認ください。
大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 担当 : 池田・後呂
電話 : 06−6691−2818 FAX : 06−6691−2814
E-mail : kenkosogo-g25@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
健康医療部 こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課
ここまで本文です。