住宅設備グループでは、建て替え事業(所管課:住宅設計課)・増築事業(所管課:施設保全課)の設計及び工事監理を行っています。
いろいろな基準を参考にして、府営住宅電気設備工事実施設計基準及び府営住宅衛生設備工事実施設計基準を作成し、この設計基準を基にして設計を行っています。
■給水方式
インバーター方式
ブースターポンプ方式(但し、給水戸数・揚程に制限があります。)
■エレベーター
BL認定品(マシンルームレス型エレベーター)・福祉型エレベーターを採用
■台所
流し(MAIハウス及びシルバーハウジングについては上下可動式流し)の水栓器具は、混合シングルレバー 、換気はレンジフード、ガスコックはコンロ用と予備箇所、冷蔵庫・電子レンジ及びクーラー用としてアース端子付接地極付コンセントを各1箇所、給湯器コントローラーを設置
■洗面・脱衣室
洗面台の水栓器具は、混合シングルレバーを設置、洗濯機用として洗濯パン及びアース端子付接地極付コンセント1箇所を設置
■便所
換気設備は天井扇、便座暖房器具用としてアース端子付接地極付コンセント1箇所(MAIハウスについては便座暖房器具用としてアース端子付接地極付コンセント1箇所と便座洗浄器具用として抜け止めコンセント1箇所)を設置
■浴室
ステンレス製浴槽、換気設備は天井扇(MAIハウスについては浴室暖房機能付き換気扇を設置)、サーモスタット付き水栓金物、給湯器コントローラーを設置
■その他
このページの作成所属
都市整備部 住宅建築局公共建築室設備課 住宅設備グループ
ここまで本文です。