府内市町村の様々な防災事業を共有することにより、地域防災力の向上を促進します。
事業名をクリックするか画面を下にスクロールすると、取組事例をご欄いただくことができます。内容は随時更新予定です。
・防災行政無線の「聞こえづらい」をアプリで解消!(泉大津市) [PDFファイル/57KB]
・防災アプリ、自動音声配信電話サービス開始(枚方市) [PDFファイル/260KB]
・浸水動画(VR・CG)をYouTubeに掲載!(忠岡町) [PDFファイル/267KB]
・市の「家族防災会議の日」を設定し、防災イベントを実施!(泉大津市) [PDFファイル/88KB]
・水害ハザードマップに「マイタイムライン」を掲載し、全戸配布を行いました。(大阪市) [PDFファイル/401KB]
・デジタルハザードマップを公開(豊中市) [PDFファイル/160KB]
・マイタイムラインの活用(枚方市) [PDFファイル/186KB]
・本市防災ガイドの外国語版、録音版、点字版を作成(枚方市) [PDFファイル/49KB]
・浸水動画(VR・CG)をYouTubeに掲載!(忠岡町) [PDFファイル/267KB](再掲)
・小学校、中学校、高校における防災講座及び防災訓練の実施(枚方市) [PDFファイル/145KB]
・備蓄食糧を小・中学校に配布!(忠岡町) [PDFファイル/543KB]
・「避難所運営アドバイザリー業務」の実施について(堺市) [PDFファイル/67KB]
・校区ごとの作成支援(枚方市) [PDFファイル/54KB]
・民間企業と連携し、避難確保計画の作成を支援!(泉大津市) [PDFファイル/69KB]
・情報連携訓練を実施(枚方市) [PDFファイル/99KB]
・要配慮者利用施設における避難確保計画の作成促進!(忠岡町) [PDFファイル/97KB]
・防災と福祉が連携したコミュニティタイムラインの作成について(高槻市) [PDFファイル/152KB]
・防災と福祉が連携したコミュニティタイムラインの作成について(高槻市) [PDFファイル/152KB](再掲)
・コミュニティ(地域)タイムラインの作成(和泉市) [PDFファイル/262KB]
・防災訓練参加者にひらかたポイント(ひらポ)を進呈(枚方市) [PDFファイル/63KB]
・全市一斉総合防災訓練(箕面市) [PDFファイル/80KB]
・ドローンの活用による情報収集体制の確立について(東大阪市) [PDFファイル/261KB]
・風水害タイムライン運用訓練を職員向けに実施!(忠岡町) [PDFファイル/107KB]
・災害時の避難所での、本格的な「宿泊」訓練 (大東市)(外部サイト)
・美原区防災マイスター制度について(美原区自主防災連絡協議会の取組み)(堺市美原区) [PDFファイル/69KB]
・枚方市自主防災組織ネットワーク会議(枚方市) [PDFファイル/58KB]
・妊産婦の直接、ホテル避難が可能に!(泉大津市) [PDFファイル/62KB]
・災害発生時の「ペット同伴車両避難」専用避難場所に関する協定の締結(八尾市) [PDFファイル/94KB]
・災害時の緊急避難等についての協力に関する協定の締結 (吹田市、摂津市、株式会社ビバホーム)(外部サイト)
・損害調査結果の提供及び利用に関する協定(枚方市、三井住友海上火災保険(株))(外部サイト)
・災害時におけるキッチンカーによる物資供給に関する協定を締結(高槻市、関西移動販売車組合)(外部サイト)
・地域活動拠点登録事業(和泉市) [PDFファイル/69KB]
・各地域での活動・取組事例(令和3年7月からの一連の豪雨災害を踏まえた避難に関する検討会)(内閣府)(外部サイト)
・水害ハザードマップの利活用事例集(国土交通省)(外部サイト)
・地域におけるマイ・タイムライン取組事例集(国土交通省)(外部サイト)
・国土交通省のマイタイムラインに関するホームページ(国土交通省)(外部サイト)
・避難所における生活環境の改善および新型コロナウイルス感染症対策等の取組事例集(内閣府)(外部サイト)
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室防災企画課 地域支援グループ
ここまで本文です。