健康経営セミナー (令和4年度)

更新日:2023年1月20日

健康経営(※)セミナー

大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組みを推進しています。健康経営は、従業員の健康増進につながるだけでなく、組織の活性化や優秀な人材の獲得・定着につながることが期待できます。健康経営に関心のある多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

(※)「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

健康経営セミナー “健康経営”で従業員の健康と活力アップをめざしませんか?

【第1回】 終了しました

日時令和4年7月15日(金曜日)15時から16時30分まで
場所オンラインセミナーとして実施します
内容

はじめての健康経営
 
講演1 健康経営の基礎講座 withコロナでの健康経営
 講師:NPO法人 健康経営研究会
     理事長 岡田 邦夫 氏

講演2 withコロナでのメンタルヘルス対策 労働者との面談から見えてくる課題
 講師:株式会社 豊川産業医事務所
     所長 豊川 彰博 氏

第1回健康経営セミナー

令和4年度第1回健康経営セミナー(チラシ) [PDFファイル/387KB]

【第2回】 終了しました

日時令和4年9月9日(金曜日)13時30分から15時30分まで
場所オンラインセミナーとして実施します
内容

健康経営優良法人2023 申請フォローアップセミナー
 
講演1 「健康経営優良法人2023」について
 講師:近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課

講演2 「健康宣言」を活用して認定へ
 講師:全国健康保険協会大阪支部 企画総務グループ
 
講演3 働く世代からのフレイル予防
 講師:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所

第2回健康経営セミナー

令和4年度第2回健康経営セミナー(チラシ) [PDFファイル/774KB]

【第3回】

日時令和5年3月9日(木曜日)15時から16時30分まで
場所オンラインセミナーとして実施します
内容

事例から学ぶ!健康経営
 
講演1 健康経営の本質 “なぜ今、健康経営なのか” 未来に投資する企業
 講師:NPO法人 健康経営研究会
     理事長 岡田 邦夫 氏

講演2 事例発表、パネルディスカッション
 発表企業:(1)株式会社キリン・エンジニアリング・サービス(サービス業)
        (2)協和道路株式会社(建設業)

第3回健康経営セミナーのチラシ

令和4年度第3回健康経営セミナー(チラシ) [PDFファイル/458KB]

定員

第1回・第2回 終了しました
500名(先着順)

第3回
500名(先着順)

参加費

無料
※但し、本セミナーを受講する際のインターネット接続費用、通信費用等は参加者にてご負担ください。

申込先

申込フォーム(外部サイト)

申込期間

第1回 終了しました
令和4年6月15日(水曜日) 14時から令和4年7月15日(金曜日) 16時まで

第2回 終了しました 
令和4年8月15日(月曜日)14時から令和4年9月8日(木曜日)23時59分まで

第3回
令和5年1月20日(金曜日)14時から令和5年3月8日(水曜日)17時まで

備考

 ・申込時に健康経営についてのアンケート調査へご協力をお願いします。
 ご記入いただいた個人情報は、本セミナーに関する参加申込受付、連絡又は本セミナーの実施のためにのみ使用いたします。また、アンケートは、個人を特定できないように統計的な処理を施した上で分析し、今後の健康経営の推進及び健康増進施策の立案のために使用させていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・申込が完了された方には、申込完了メールをお送りいたします。メール文面に、事前環境チェックのお願いとセミナー参加に必要なログイン用のURLを記載しております。必ず事前にセミナーに参加する端末と通信環境でチェックしていただきますようにお願い致します。
・本セミナーは、おおさか健活マイレージ「アスマイル」のポイント対象となる健康イベントです。ご参加いただいた方は、セミナー配信時にアスマイルアプリ上で「イベントQRコードを読み取る」か「イベント参加コード(20桁)を送信する」ことで、抽選ポイントを取得することができます。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

おおさか健活マイレージ「アスマイル」の詳細はこちら(外部サイト)
アスマイル 健康イベント参加ポイントの取得方法はこちら

実施主体

主催:大阪府、全国健康保険協会大阪支部
後援:経済産業省 近畿経済産業局、厚生労働省 大阪労働局、独立行政法人労働者健康安全機構 大阪産業保健総合支援センター、一般社団法人 大阪府医師会、健康保険組合連合会大阪連合会、健活おおさか推進府民会議
協力:NPO法人健康経営研究会
事務局:一般財団法人 日本予防医学協会 西日本事業本部

問合せ先

第1回・第3回 
  一般財団法人 日本予防医学協会西日本事業本部
  電話番号    06-6362-9042
  メールアドレス osaka_kenko_keiei@jpm1960.org

第2回 終了しました
  全国健康保険協会大阪支部 企画総務グループ 
  電話番号 06-7711-4310

【参考】過去のセミナー詳細はこちらをご覧ください

令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度

このページの作成所属
健康医療部 健康推進室健康づくり課 企画・データヘルス推進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 健康 > 健康経営の推進について > 健康経営セミナー (令和4年度)