大阪府では、若い世代から働く世代、高齢者まで、府民一人ひとりが主体的に健康づくりに取り組んでもらえるよう、「健活 10〈ケンカツテン〉」というキャッチコピーのもと、府民の健康づくりを推進しています。
その取り組みの一つとして、府民のみなさまに健康への関心を高め、健康活動を実践していただくため、令和4年7月から12月にかけて健活おおさかセミナー2022を6回シリーズで開催いたします。このたび、第1回から第3回までの申込受付を本日より開始しますので、ご案内いたします。
本セミナーは、日々の健康づくりの実践に役立つ情報をお好きな時間にご覧いただけるようオンデマンド配信いたします。健康に関する知識の向上やご自身の健康管理にぜひお役立てください。
セミナー参加費は無料です。おうちで気軽に「健活10」に取り組んでみませんか。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
健活おおさかセミナー2022チラシ[PDFファイル/755KB]
テーマ | 概要 | 講師 | 配信期間 | ||
第1回 | 【申込締切】 | 身体と心の健康のために 快適な睡眠を考えよう | 睡眠は削れる時間ではなく、身体と心の健康のために大切な役割を果たします。ぜひ知っておいて欲しい睡眠の役割と、不眠など睡眠に関わる病気についてお話しします。 | 大阪回生病院 副院長 谷口 充孝 先生 | 7月15日(金曜日)から 7月31日(日曜日)まで |
第2回 | 【申込締切】 | フレイル予防のための食生活 | 健康寿命延伸のために重要となる、フレイル、サルコペニアの予防について、毎日の食生活から考えるセミナーです。 | 立命館大学 スポーツ健康科学部 教授 海老 久美子 先生 | 8月12日(金曜日)から 8月28日(日曜日)まで |
第3回 | 【申込締切】 | 健診結果が届いたら… 健診結果の見方・活かし方について | 40から74歳までを対象として毎年実施される特定健康診査(特定健診)や市町村が実施する各種がん検診について、結果の見方や活かし方について解説します。 | 関西医科大学 天満橋総合クリニック 院長 大宮 美香 先生 | 9月9日(金曜日)から |
各セミナーは上記の「申込はこちら」からお申込みください。
※申込み後、登録メールアドレスに申込み完了メールが届きます。申込み完了メールが届かない場合は、お問合せ先へご連絡をお願いします。
また、メール文面に、セミナー参加に必要なログイン用のURLを記載しておりますので、配信が開始しましたら、そちらからご参加ください。
※ドメイン設定を変更し「osaka_kenko_keiei@jpm1960.org 」のメールアドレスを受信できるようにお願いします。
申込期間 | |
第1回 | 6月15日(水曜日)から7月14日(木曜日)まで |
第2回 | 6月15日(水曜日)から8月11日(木曜日)まで |
第3回 | 6月15日(水曜日)から9月8日(木曜日)まで |
各回セミナー配信開始時に、ご登録のメールアドレスへセミナー参加用URLを記載した「参加のご案内」メールをお送りします。
メールに記載されたURLよりセミナーにご参加ください。
定員制限なし
無料
※但し、本セミナーを受講する際のインターネット接続費用、通信費用等は参加者にてご負担ください。
※おおさか健活マイレージ「アスマイル」の詳細はこちら おおさか健活マイレージ「アスマイル」(外部サイト)(外部サイト)
※イベントQRコードの読み込み方はこちら アスマイル健康イベント参加ポイントの取得方法
主催:大阪府
後援:独立行政法人労働者健康安全機構大阪産業保健総合支援センター
一般社団法人大阪府医師会
一般社団法人大阪府歯科医師会
全国健康保険協会大阪支部
健康保険組合連合会大阪連合会
健活おおさか推進府民会議
一般財団法人 日本予防医学協会 西日本事業部
電話:06-6362-9042
電子メール:osaka_kenko_keiei@jpm1960.org
このページの作成所属
健康医療部 健康推進室健康づくり課 企画・データヘルス推進グループ
ここまで本文です。