ともいき 第18回共に生きる障がい者展について(Web開催)

更新日:2024年3月27日

Web版ともいき 第18回共に生きる障がい者展

ともいきのロゴ画像

ともいき(共に生きる障がい者展)は、障がい者の自立と社会参加の促進をテーマとするとともに、府民に障がいや障がいのある人を正しく理解してもらうことを目的に毎年開催しています。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、初めての試みとしてWebにて配信します。

障がいについて知っていただくための様々なコンテンツを用意していますので、ぜひご覧ください。

障がいへの理解を深めていただき、差別や偏見のない、共に生きる社会をめざしていきましょう。

○主催

  大阪府、大阪府教育委員会、(社福)大阪障害者自立支援協会

○協賛

  一般財団法人高津成和会

○特別協力

 産経厚生文化事業団のロゴマーク

  関西テレビ放送株式会社のロゴ 

  関西テレビ放送株式会社

プログラム

フォーラム「身近な事例を基に障がい者差別解消について考える」 

身近な場面で起こる差別事例について、有識者、事業者、障がい当事者など様々な立場からディスカッション。
さらに、「障害者差別解消法」の概要や障がい者差別について分かりやすく解説する講義動画もあります。

「障がい理解の研修をしないといけないのはわかるけど、どんなことをしたらいいのかわからない・・・」とお困りの事業者の皆さま、研修資料としてぜひご活用ください!

(※動画の公開は終了しました。障がい者差別の解消についての解説は、こちらの動画をご覧ください。(外部サイト)

障がい福祉企画課 権利擁護グループ

ワークショップ「合理的配慮についてみんなで考えてみませんか」

際に大阪府に寄せられた相談事例を基に、どのような対応(合理的配慮)が求められるかを考えていただくための、問題と解説を掲載しています。

お客様対応などで役立てていただけると思いますので、ぜひご覧ください

(問題編)
問題編 [Wordファイル/20KB]
問題編 [PDFファイル/326KB]

(解説編)
解説編 [Wordファイル/33KB]
解説編 [PDFファイル/575KB]

障がい福祉企画課 権利擁護グループ

大阪府障がい者芸術・文化コンテスト(動画配信) ※終了しました。

令和3年11月21日(日曜日)に、芸術文化活動のパフォーマンスを行うコンテストを無観客で開催しました。
事前の選考会において高い評価を得た、府内で芸術活動(音楽・ダンス・演劇等)を行う6組が、日ごろから取り組まれている芸術・文化活動の成果を披露してくれました。

大阪府障がい者芸術・文化コンテストグランプリの写真 大阪府障がい者芸術・文化コンテスト準グランプリの写真

自立支援課 社会参加支援グループ
    

大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2021「創造のコース」演劇公演(動画配信)

大阪府では、舞台芸術において、高みをめざす人に向けてクオリティの高い芸術作品にチャレンジする「創造のコース」の参加者を募集し、ワークショップを開催してきました。そして、その演劇公演を令和3年11月21日(日曜日)に実施しました。

演劇公演の様子は以下ページからご覧ください。

大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2021 創造のコース演劇公演「羊(ひつじ)と あの空のむこう」(外部サイト)

オープンカレッジの劇をしている写真 オープンカレッジの演劇の一場面

自立支援課 社会参加支援グループ

IT機器展2021・ユニバーサルデザイン生活展

障がい者の“できる”を広げる製品を掲載しています。府内の企業だけでなく、北海道から沖縄まで広く出展企業を募り、バリアフリー・ユニバーサルデザイン社会に配慮した日常生活や災害時に便利な製品を紹介しています。

気になった製品は、パンフレット記載の注文方法を通じて購入の相談や購入まで行っていただくことが可能です。

IT機器展2021・ユニバーサルデザイン生活展(外部サイト)

※URL等が正しく閲覧できない場合は、こちらの資料 [PDFファイル/3.23MB]からご確認ください。

IT機器展2021・ユニバーサルデザイン生活展リンク

自立支援課 就労・IT支援グループ

府立成美高校中国文化春暁倶楽部(動画配信) ※終了しました。

成美高校の中国文化春暁倶楽部は、中国文化の良さを地域に広めるために開校とともにスタートし、今年2022年に20周年を迎えます。

本校在籍の中国にルーツのある生徒たちを中心に、泉北をはじめとした数々の地域イベントへの参加、NHKのテレビ出演、韓国やマレーシアへの遠征など、数えきれないほどの活動を行ってきました。

成美高校中国文化春暁倶楽部の写真(中国獅子) 成美高校中国春暁倶楽部の写真(龍の舞)

人権教育企画課人権教育グループ

支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪

令和3年11月20日(土曜日)に支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪を無観客で開催しました。支援学校4チーム、その他団体2チームの計6チームが参加しました。

大阪府障がい者スポーツ応援団長の関本賢太郎さん、大阪府障がい者スポーツ宣伝部長の女と男さん、大阪府障がい者スポーツゼネラルマネージャーで大阪府手話言語PR大使のボーカル&手話パフォーマーHandsignさんからの心温まる応援メッセージにパワーをいただき、各チームとも心からダンスを楽しみ、躍動感あふれるすばらしい演技を披露してくれました。
大阪府立東淀川支援学校がグランプリを、大阪府立すながわ高等支援学校が準グランプリを受賞しました。

大会の様子は以下ページからご覧ください。

支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪

大阪府立東淀川支援学校のダンスの写真 大阪府立砂川高等支援学校のダンスの様子

自立支援課 社会参加支援グループ

ボランティアオーケストラ響(ゆら)ともいきコンサート   

ボランティアオーケストラ響(ゆら)は創立22年、音楽と福祉を両輪とする訪問・交流型の管弦楽団として、必要とされる方々のご要望を受けて訪問し、音楽の喜びを共にするボランティア活動を続けています。

今回は、よく知られた日本の童謡唱歌を中心とするプログラムを演奏させていただきます。
ぜひご視聴ください !

ボランティアオーケストラ響(ゆら)ともいきコンサート(外部サイト) 

オーケストラゆら動画

生活基盤推進課 整備グループ
  

府立福祉情報コミュニケーションセンターのご紹介

令和2年6月15日に、大阪府の障がい者の相談支援・意思疎通支援・手話言語の習得機会の確保などの総合的な支援を実施する拠点施設として、府立福祉情報コミュニケーションセンターがオープンしました。

この度、施設のフロアガイドを作成しましたのでご紹介させていただきます。

障がいのある方も利用しやすいよう、合理的配慮の充実に努めておりますので、ぜひご確認ください!

福祉情報コミュニケーションセンターのホームページ(外部サイト)

フロアガイド(PDFデータ)(外部サイト)

府立福祉情報コミュニケーションセンターの写真

自立支援課 社会参加支援グループ

すべての人に読書の楽しみを

大阪府では、「読書バリアフリー計画」の成立に伴い、「大阪府視覚障がい者等の読書環境の整備の推進に関する計画(読書バリアフリー計画)」を令和3年3月に作り、文字が読みにくい方、文字による読書が困難な方も、読書が楽しめる環境をめざしています。
以下のページでは、みなさんが読書を楽しめるよう、読書に関する情報を紹介します。

文字が読みにくい、文字による読書が困難な方へさまざまな読書の方法及び情報を紹介します。

全ての人に読書の楽しみをの画像とホームページへのリンク  図書館案内リーフレットの画像

地域教育振興課 社会教育グループ

「身体障がい者補助犬」を知っていますか?

「身体障がい者補助犬」とは、目や耳、手足に障がいのある方の生活を手助けする「盲導犬」・「聴導犬」・「介助犬」のことです。

身体障害者補助犬法に基づいて認定されている犬たちで、特別な訓練を受けています。障がいのある方の大切なパートナーであり、ペットではありません。

以下のページでは、身体障がい者補助犬のお仕事や補助犬ユーザーさんのサポート方法等を動画でご紹介します!

「身体障がい者補助犬」を知っていますか?

補助犬イラスト

自立支援課 社会参加支援グループ
 

こさえたんロゴマーク使用登録事業所のイチオシ製品をご紹介!

府民に向けた「こさえたん」(障がい福祉施設で製作された製品)のPRを目的に、こさえたんロゴマーク使用登録事業所(最大164事業所)のイチオシ製品を紹介しています。製品の内容や各事業所の雰囲気が伝わるメッセージも掲載しています。

気になった製品は、パンフレット記載の注文方法を通じてご購入いただくことも可能です。「こさえたん」を買って、働く障がい者を応援しましょう!

こさえたん電子パンフレット(外部サイト)

こさえたんロゴ電子パンフレットのリンク

自立支援課 就労・IT支援グループ
 

知ってください 発達障がいのこと

発達障がいには、以下のようなものがあります。

    ・自閉症(自閉性障がい)、アスペルガー症候群などの広汎性発達障がい、自閉症スペクトラム
    ・注意欠陥多動性障がい(ADHD)
    ・学習障がい(LD)   ・・・など

     発達障がいについての詳細はこちらのページをご覧ください。

           

大阪府では、発達障がいについて理解いただくために、様々なパンフレット、冊子等を作成しています。

乳幼児のお子さんがいらっしゃる保護者の方を中心に、主に広汎性発達障がいについて知っていただくために作成したリーフレットや、広汎性発達障がいのある方々に適切な支援がなされることを願って作成した冊子(児童版と青年・成人版)があります。

  リーフレット:知ってください発達障がいのこと

  冊子(児童版と青年・成人版):ええやん ちがっても  広汎性発達障がいの理解のために

他にも多数の啓発物を作成していますので、詳しくは発達障がいの理解のために(冊子・パンフレットなど)のページをご覧ください。

リーフレット知ってください発達障害のことの画像 ええやん、ちがっても 広汎性発達障がい理解のためにの画像 ええやんちがっても(青年・成人版)の画像

地域生活支援課 発達障がい児者支援グループ

世界自閉症啓発デー

毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われており、我が国でも、世界自閉症啓発デーの4月2日から4月8日を発達障がい啓発週間と定め、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。

大阪府でも、令和4年4月2日に大阪城天守閣、太陽の塔、天保山大観覧車などをブルーにライトアップするほか、4月17日に発達障がいについて知っていただくためのオンラインセミナー「もっと知ろうよ、発達障がい」を開催します。この機会にみんなで発達障がいのことを考えてみませんか。

 世界自閉症啓発デー・日本実行委員会(公式サイト)(外部サイト)

 「世界自閉症啓発デー」及び「発達障がい啓発週間」について

世界自閉症デー啓発ポスター画像

地域生活支援課 発達障がい児者支援グループ

「高次脳機能障がい」という障がいをご存知ですか?  

高次脳機能障がいは、病気や事故などで脳が傷ついて、物覚えが悪くなったり不注意になったり、物事を順序だてて行うことが難しくなったり、怒りっぽくなったりする、認知や感情、行動などに生じる障がいです。

誰にでも起こる可能性がありますが、外見上気づかれにくく、分かりにくい障がいであるため、高次脳機能障がいについて広く知っていただきたいと思います。

ポスターやリーフレットには、高次脳機能障がいに関する症状や相談窓口、当事者・家族の体験や悩みなどを掲載しています。ぜひご覧ください。

 高次脳機能障がいポスター [PDFファイル/2.14MB]
 高次脳機能障がいリーフレット(緑) [PDFファイル/316KB]
 高次脳機能障がいリーフレット(ピンク) [PDFファイル/336KB]

              

高次脳機能障がいについて詳しく知りたい方は、大阪府高次脳機能障がい相談支援センター(大阪府高次脳機能障がい支援拠点機関相談部門)のページをご覧ください。

      

上記のような症状でお困りの場合は、下記相談窓口に御連絡ください。

【相談窓口】
大阪府民の方:大阪府障がい者自立相談支援センター身体障がい者支援課
電話番号 06-6692-5262  ファクシミリ番号 06-6692-5340

堺市民の方:堺市立健康福祉プラザ生活リハビリテーションセンター
電話番号 072-275-5019 ファクシミリ番号  072-243-0202

高次脳機能障がいポスター 高次脳機能障がいリーフレット症状等の紹介の画像 高次脳機能障がい体験談等の紹介等リーフレット画像

地域生活支援課 地域生活推進グループ

      

過去の開催実績

第17回共に生きる障がい者展

第16回共に生きる障がい者展

このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室障がい福祉企画課 権利擁護グループ

ここまで本文です。


ホーム > 障がい福祉 行政情報 > ともいき 第18回共に生きる障がい者展について(Web開催)