プールを衛生的かつ安全に実施するためには、管理責任者及び衛生管理者が中心となって構造設備の維持管理や水質検査等を行う必要があります。
詳細については、以下をご参照ください。
事業者向け資料 :大阪府遊泳場条例で規定されている構造設備と水質基準等について [PDFファイル/1.38MB](令和4年12月12日)
保健所名 | 所在地・電話 | 所管する市町村 |
池田保健所 | 池田市満寿美町3−19 | 池田市、箕面市、豊能町、能勢町 |
茨木保健所 | 茨木市大住町8−11 | 茨木市、摂津市、島本町 |
守口保健所 | 守口市京阪本通2−5−5(守口市庁舎8階) | 守口市、門真市 |
四條畷保健所 | 四條畷市江瀬美町1−16 | 大東市、四條畷市、交野市 |
藤井寺保健所 | 藤井寺市藤井寺1−8−36 電話 072−952−6165 | 松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市 |
富田林保健所 | 富田林市寿町3−1−35 電話 0721−23−2682 | 富田林市、河内長野市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村 |
和泉保健所 衛生課 | 和泉市府中町6−12−3 電話 0725−41−1382 | 和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町 |
岸和田保健所 衛生課 | 岸和田市野田町3−13−1 電話 072−422−5683 | 岸和田市、貝塚市 |
泉佐野保健所 生活衛生室 衛生課 | 泉佐野市上瓦屋583−1 電話 072−462−7982 | 泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町 |
保健所名 | 所在地・電話 | 担当する区 | |
大阪市 | 大阪市保健所 北部生活衛生監視事務所 | 大阪市北区扇町2−1−27 | 北区、都島区、淀川区、東淀川区、 旭区 |
大阪市保健所 西部生活衛生監視事務所 | 大阪市港区市岡1−15−25 | 福島区、此花区、西区、港区、 大正区、西淀川区 | |
大阪市保健所 東部生活衛生監視事務所 | 大阪市中央区久太郎町1−2−27 | 中央区、天王寺区、浪速区、東成区、 生野区、城東区、鶴見区 | |
大阪市保健所 南東部生活衛生監視事務所 | 阿倍野区旭町1-1-17 | 阿倍野区、東住吉区、平野区 | |
大阪市保健所 南西部生活衛生監視事務所 | 大阪市住之江区浜口東3−5−16 | 住之江区、住吉区、西成区 | |
堺市 | 堺市保健所 環境薬務課 | 堺市堺区南瓦町3−1 電話 072−222−9940 | |
豊中市 | 豊中市保健所 衛生管理課 | 豊中市中桜塚4−11−1 電話 06−6152−7321 | |
吹田市 | 吹田市保健所 衛生管理課 | 吹田市出口町19−3 電話 06−6339−2226 | |
高槻市 | 高槻市保健所 保健衛生課 | 高槻市城東町5−7 電話 072−661−9331 | |
枚方市 | 枚方市保健所 保健衛生課 | 枚方市大垣内町2−2−2 電話 072−807−7624 | |
八尾市 | 八尾市保健所 | 八尾市清水町1−2−5 電話 072−994−6643 | |
寝屋川市 | 寝屋川市保健所 保健衛生課 | 寝屋川市八坂町28−3 電話 072−829−7721 | |
東大阪市 | 東大阪市保健所 環境薬務課 | 東大阪市岩田町4−3−22−300 電話 072−960−3800 |
(1)遊泳場を開設した者が当該遊泳場を譲渡したとき、当該遊泳場の開設を譲り受けた者は、遊泳場施設の構造設備に変更がない部分に限り、一部図面の添付を省略することができることになりました。※現行の条例規則に適合する必要があります。 |
詳しくは環境衛生課生活衛生グループまでお問合せください。
遊泳場内は原則禁煙となりました!
多くの子供たちや家族連れなどが水着のまま活動する遊泳場(プール及び海水浴場)において、危険を防止するという観点から、禁煙化の対策などを講じる必要があるため、改正を行いました。 |
平成18年の埼玉県ふじみ野市市営プールにおける吸い込み事故を受け、排水口の安全対策を全ての循環水の取り入れ口に対しても定義し、安全対策を強化するほか、遊泳場のより安全かつ衛生的な管理運営を目指し、改正を行いました。
府内で開設されている4カ所の海水浴場で放射性物質濃度調査を実施しました。
詳しくは調査結果のページをご覧ください。
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 生活衛生グループ
ここまで本文です。