印刷

更新日:2024年5月30日

ページID:5496

ここから本文です。

高齢者虐待防止

高齢者虐待とは?

高齢者が他者からの不適切な扱いにより、権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれるような状態におかれることです。
平成18年4月から施行されている「高齢者に対する虐待の防止、高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律(以下、「高齢者虐待防止法」)」では、「高齢者虐待」の種類を身体的虐待、介護・世話の放棄・放任、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待の5つに分類しています。また、主体により「養護者による高齢者虐待」「養介護施設従事者等による高齢者虐待」に分けられています。

「高齢者虐待についての詳細」

もしかして虐待?!と感じたら

虐待は、高齢者の心身の状態に重大な影響を与え、生命を奪うこともあります。高齢者の尊厳を地域で守っていくために、早期発見・早期対応が重要です。
身体への暴力ばかりでなく、どなる、世話をしない、無視をする、本人のお金を無断で使う、人前でおむつを換える、なども虐待となります。
「しない」「見過ごさない」「あきらめない」が大切です!

「もしかして?!」と思ったら勇気をもって市町村・地域包括支援センター等の相談窓口へ相談してください。秘密を守り、一緒に考えてくれます。
(高齢者虐待防止法では、市町村が高齢者虐待防止の責任主体と位置づけています)

高齢者虐待リーフレット・ポスター

大阪府が発行している高齢者虐待に関するリーフレットやポスター等をダウンロードできます。

高齢者虐待予防啓発ポスター(府民対象)「Stop!高齢者虐待」(PDF:888KB)

高齢者虐待の予防のためには、早い段階で気づき適切な支援に結びつくことが必要です。
地域全体で高齢者や家族を支え合うためにご活用ください。
なお、ポスター下段の空欄にはお近くの市町村・地域包括支援センターの連絡先をご記入いただき掲示いただきますようお願いします。
(上記、市町村担当部署及び地域包括支援センターの連絡先をご確認ください)

「防ごう高齢者虐待」(PDF:5,929KB)

高齢者虐待防止法の概要や高齢者虐待の種別・類型等についてまとめています。
※リーフレットの市町村担当部署(相談窓口)は、作成当時のものとなっています。(現在の市町村担当部署

高齢者虐待予防サポートファイル(PDF:7,657KB)

ケアマネジャー等日ごろから高齢者に関わっている介護従事者のみなさんが高齢者虐待につながる可能性のある高齢者本人や養護者(家族)の日常の変化にいち早く気づき、支援することで高齢者虐待を未然に防ぐことを目的としています。
※リーフレットの市町村担当部署(相談窓口)は、作成当時のものとなっています。(現在の市町村担当部署

介護の現場で働くあなたに知ってほしい高齢者虐待(PDF:3,420KB)

福祉・介護サービス業務の従事者等による高齢者虐待の具体例や、虐待の防止に向けた取り組みチェックシート等を掲載しています。高齢者虐待を防ぐには、介護サービス従事者が介護ケアの質を向上していくとともに、組織の運営・体制を整備することが大切です。介護サービス従事者のひとりとして、また職場全体として高齢者虐待をなくす取り組みを実践していきましょう。

「大阪府内市町村における高齢者虐待対応状況等について」

高齢者虐待防止法が施行された平成18年度以降の状況について大阪府で取りまとめた結果を公表しています。

令和4年度(PDF:515KB) 令和3年度(PDF:554KB) 令和2年度(PDF:224KB)

令和元年度(PDF:220KB) 平成30年度(PDF:544KB) 平成29年度(PDF:545KB)

平成28年度(PDF:503KB) 平成27年度(PDF:188KB) 平成26年度(PDF:190KB)

平成25年度(PDF:181KB) 平成24年度(PDF:489KB) 平成23年度(PDF:291KB)

平成22年度(PDF:276KB) 平成21年度(PDF:542KB) 平成20年度(PDF:186KB)

平成19年度(PDF:533KB)

平成18年度(PDF:155KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?