人権問題に関する府民意識調査報告書(分析編) 4.(1)差差別や差別の解決についての意見に関する態度・意識のあり方との関係

更新日:2023年5月24日

人権問題に関する府民意識調査検討会委員
奈良教育大学名誉教授 中川喜代子

4.「人権問題に関する生活態度スコア」別の分析結果

(1)差別や差別の解決についての意見に関する態度・意識のあり方との関係

 「人権問題に関する生活態度スコア」別に、差別や差別の解決に関する12の意見(問2)に対する回答を見ると、「(1)差別は人間として恥ずべき行為の一つだ」、「(3)あらゆる差別をなくすために、行政は努力する必要がある」、「(5)差別を受けてきた人に対しては、格差をなくすための行政の支援が必要だ」、「(11)差別問題に無関心な人にも、差別問題についてきちんと理解してもらうことが必要である」という積極的な意見に対して、「L」グループの場合、「そう思う」あるいは「どちらかといえばそう思う」と回答した者の割合が、いずれも3グループの中で最も低く、「H」グループとは18%程度、「M」グループとでも10%程度の差が認められるほか、「(7)差別は法律で禁止する必要がある」、「(9)差別される人の話をきちんと聴く必要がある」という意見についても、グループ間の差はさほど大きくはないが、やはり「L」グループの肯定的な意見の割合は低い。他方、「(2)差別は世の中に必要なこともある」、「(10)差別だという訴えを、いちいち取り上げていたらきりがない」、「(12)差別の原因には、差別される人の側に問題があることも多い」という消極的な意見については、「M」グループや「H」グループと比べて肯定する者の割合が高くなっている。しかし、「(4)差別されている人は、まず、自分たちが世の中に受け入れられるよう努力することが必要だ」については、「M」グループとの差はほとんど見られない。
 また、「(6)差別に対して抗議や反対をすることによって、より問題が解決しにくくなることが多い」、「(8)どのような手段を講じても、差別を完全になくすことは無理だ」という意見については、「M」グループの場合、支持する者の割合は、前者については53.2%、後者については72.2%を占め、3グループの中で一番高くなっていることに注意したい。【表6】

【表6 人権問題に関する生活態度スコア別差別に関する基本的な認識】

 

『そう思う』『どちらかといえばそう思う』

『そう思わない』『どちらかといえばそう思わない』

『わからない』

無回答・不明

(1)差別は、人間として恥ずべき行為の一つだ

L

67.3

16.8

5.1

10.7

M

85.7

6.3

2.0

5.9

H

85.0

4.5

1.6

8.9

総数

81.2

8.3

2.7

7.9

(2)差別は世の中に必要なこともある

L

36.0

43.0

9.3

11.7

M

27.1

58.1

8.8

5.9

H

13.8

68.4

7.7

10.1

総数

25.6

57.4

8.6

8.4

(3)あらゆる差別をなくすために、行政は努力する必要がある

L

61.2

18.7

7.0

13.1

M

77.8

12.0

4.5

5.7

H

80.2

6.1

3.2

10.5

総数

74.5

12.0

4.8

8.7

(4)差別されている人は、まず、自分たちが世の中に受け入れられるよう努力することが必要だ

L

66.4

15.0

7.0

11.7

M

63.6

22.9

8.1

5.4

H

50.6

33.2

7.3

8.9

総数

60.7

23.8

7.6

7.9

(5)差別を受けてきた人に対しては、格差をなくすために行政の支援が必要だ

L

49.5

28.5

10.3

11.7

M

64.7

22.6

7.0

5.7

H

68.4

15.4

6.9

9.3

総数

62.1

22.0

7.8

8.1

(6)差別に対して抗議や反対をすることによって、より問題が解決しにくくなることが多い

L

45.3

25.2

17.3

12.1

M

53.2

24.4

16.5

5.9

H

38.1

34.4

17.8

9.7

総数

47.2

27.4

17.1

8.4

(7)差別は法律で禁止する必要がある

L

34.1

37.9

16.8

11.2

M

41.4

36.9

15.8

5.9

H

51.4

22.3

16.6

9.7

総数

42.4

33.1

16.3

8.2

(8)どのような手段を講じても、差別を完全になくすことは無理だ

L

67.3

15.0

5.6

12.1

M

72.2

14.0

7.7

6.1

H

57.5

25.5

7.7

9.3

総数

67.0

17.4

7.2

8.4

(9)差別される人の話をきちんと聴く必要がある

L

77.6

7.5

3.7

11.2

M

83.9

5.4

5.2

5.4

H

85.4

2.4

2.8

9.3

総数

82.8

5.1

4.2

7.9

(10)差別だという訴えを、いちいち取り上げていたらきりがない

L

47.2

29.9

11.2

11.7

M

40.3

44.3

9.0

6.3

H

28.3

56.7

5.7

9.3

総数

38.6

44.3

8.6

8.4

(11) 差別問題に無関心な人にも、差別問題についてきちんと理解してもらうことが必要である

L

62.1

18.7

7.9

11.2

M

75.3

13.1

5.4

6.1

H

80.2

6.9

3.6

9.3

総数

73.5

12.7

5.5

8.2

(12)差別の原因には、差別される人の側に問題があることも多い

L

53.3

22.0

12.6

12.1

M

48.2

32.4

13.6

5.9

H

27.5

49.8

13.4

9.3

総数

43.7

34.7

13.3

8.3



前へ 次へ》 目次へ

このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ

ここまで本文です。


ホーム > 様々な人権問題に関する施策 > 人権問題に関する府民意識調査報告書(分析編) 4.(1)差差別や差別の解決についての意見に関する態度・意識のあり方との関係