大阪府では、インターネット上の人権侵害の解消に向けた取組みとして、令和4年7月を「インターネット上の人権侵害解消啓発推進月間」とし、啓発・相談活動を重点的に行い、誰もが加害者にも被害者にもならないよう取り組みました。
令和2年5月、SNSでの誹謗中傷により最愛の娘である木村花さんを失った講師が、その悲しみ、苦しみ、無力さにさいなまれる中で、せめて花さんのためにしてやれることはないかと考え、誹謗中傷の被害者も加害者も減らすことを目標に、様々な啓発活動を行なっています。
本講演では、2度とこのような悲しいことが起こらないよう、少しでも花さんの望んだやさしい世界に近づけられるために必要なことについて、ご講演いただきました。
○日時
令和4年7月31日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)
○場所
大阪市立阿倍野区民センター 大ホール
(阿倍野区民センターホームページ)
https://abeno-cc.net/
大阪市阿倍野区阿倍野筋4−19−118
・大阪メトロ谷町線「阿倍野駅」6番出入口から西へ70m
・JR「天王寺駅」又は大阪メトロ「天王寺駅」から南へ800m
○募集人数
300名
○申込方法
本講演は終了しました。
JR大阪駅周辺において、人権啓発動画の放映を行いました。
○放映場所及び放映期間
・JR大阪駅構内 BIGデジタルサイネージ 令和4年7月18日(月曜日)から7月31日(日曜日)まで
![]() | ![]() |
---|---|
![]() |
![]() | ![]() |
---|
啓発シール(テーブルステッカー)を制作し、府内の商業施設に掲出を依頼しました。
啓発シールに印字しているQRコ―ドより人権ホームページに誘導し、啓発活動を行いました。
○ご協力いただいた店舗(一例)
・メイホウボウル様(柏原市)
・カラオケAスタイル様(柏原市)
子ども青少年課の「少年非行・被害防止強調月間」がドーンセンターで実施しているイベントブースに、啓発ポスターを掲示いただきました。
また、啓発リーフレット「SNSを凶器にするな。」を設置いただきました。
○「少年非行・被害防止強調月間」 大阪府/「少年非行・被害防止強調月間」の実施 (osaka.lg.jp)
・ 期 間 : 令和4年7月1日(金曜日)から7月31日(日曜日)まで (ただし、ドーンセンター休館日は除きます。)
・ 場 所 : 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 1階 ロビー
大阪市中央区大手前1丁目3−49
大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)様にご協力をいただき、大阪メトロ全駅の構内に啓発ポスター「SNSを凶器にするな。」を掲示しました。
| |||||
7月を「インターネット上の人権侵害集中相談月間」とし、府民からの相談を受付しました。
◆啓発相談チラシ「インターネットによる人権侵害をなくしましょう」 啓発相談チラシ [PDFファイル/1.44MB]
令和4年7月6日(水曜日)の知事会見において、「インターネット上の人権侵害解消啓発推進月間」をPRしました。
このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ
ここまで本文です。