府政トピックス

11月

記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。

電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター

府政だよりWEB版では、各記事の詳細内容を掲載したホームページをご案内していますので、併せてご利用ください。

※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。

テレホンサービス 音声テープによりご案内しています

運転免許
電話番号 06(6906)0055
自動車税
(種別割)
電話番号 (0570)020156
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します

お知らせ

詳しくはこちら

借金問題解決のための日曜無料相談会

近畿財務局、大阪弁護士会、大阪府の共催で「借金問題解決のための日曜無料相談会」を開催します。借金でお困りの人は、一人で悩まず、この機会にぜひご相談ください。当日は弁護士による面談で相談に応じます(要予約)。相談は無料です。

日時
12月7日(日曜日)10時から16時30分
場所
財務省近畿財務局大阪合同庁舎第4号館(地下鉄「谷町四丁目」)
定員
24枠(先着順)
申し込み・
問い合わせ
近畿財務局多重債務無料相談窓口
電話番号
06(6949)6523
詳しくはこちら

大学生等若者への食費支援事業開始

大阪府大学生等若者への食費支援事業のメインビジュアル

府内に居所を有している、またはこれに準じる19歳から22歳の若者を対象に、食料支援を行います。本人(原則)が特設サイトから申し込み手続きを行い、近くの店舗で使えるお米クーポンか、府の特別メニューから食料品を選ぶことができます。

申し込み
12月16日(火曜日)まで/インターネット
問い合わせ
大阪府大学生等若者食費支援事業コールセンター
電話番号
0120(265)095(日祝除く9時から18時)
※申請期間終了後は平日のみ
詳しくはこちら

大阪IR(統合型リゾート)説明会を開催

大阪府・大阪市は、大阪・夢洲での統合型リゾート(IR)の実現に向けた取り組みを進めています。国から認定を受けた区域整備計画などについて、府民の皆さんに理解を深めていただけるよう説明会を開催します。

日時
11月21日(金曜日)18時30分から20時15分
場所
吹田市文化会館(阪急「吹田」ほか)
定員
100人(事前申込・先着順)
申し込み
11月18日(火曜日)まで/インターネット、ファクシミリ/
次の項目を記載:説明会名(「大阪IR(統合型リゾート)説明会」)・氏名(フリガナ)・住所(事業者の場合は会社名と所在地)・電話番号
問い合わせ
IR推進局企画課
電話番号
06(6210)9236
ファクシミリ
06(6210)9238
詳しくはこちら

ツキノワグマの出没にご注意ください!

クマのイメージ写真
※イメージ

今年度も府北部でクマの出没情報が寄せられています。秋以降は冬に備えて活発に餌を求めて行動範囲を広げるため、特に注意が必要です。府や市町のホームページなどで出没情報を確認の上、山へ行く際はクマ鈴を携行するなど、クマに出会わない対策をとっていただくようお願いします。

問い合わせ
府動物愛護畜産課
電話番号
06(6210)9619
詳しくはこちら

断る勇気でSTOP!薬物乱用
10月・11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間啓発イベントの様子
麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間
啓発イベントの様子

違法薬物は脳に作用し、心身に悪影響を及ぼします。近年、若者を中心に乱用されている大麻は、法改正により「麻薬」に位置づけられ、所持だけでなく使用(施用)も法律で禁止されました。SNSなどによる誤った情報に流されず、正しい知識を持って、もし誘われてもキッパリ断りましょう。

問い合わせ
府薬務課
電話番号
06(6941)9078

もずやんからのお知らせ

もずやんのイラスト
詳しくはこちら

大阪府公式Instagramを開設しました!
府の事業やイベント情報を画像や動画で見やすく・分かりやすく発信しています。ぜひ、ご覧ください。

詳しくはこちら

府議会11月定例会の開会

日時
11月28日(金曜日)から12月17日(水曜日)(予定)
場所
府庁本館(地下鉄「天満橋」ほか)

大阪府警察からのお願いです
11月は指名手配被疑者捜査強化月間

詳しくはこちら

皆さんからの情報が、指名手配犯の逮捕につながります。どんな些細な情報でも構いません。「ピンときたら110番」皆さんからの情報をお待ちしています。

問い合わせ
大阪府警察本部
電話番号
06(6943)1234

募集

詳しくはこちら

大阪マラソン2026のボランティア募集
出会いが生む感動 あなたの笑顔がランナーを支える!

ボランティアスタッフがランナーに飲料を手渡す様子

ランナーへの給水給食やマラソンコースの沿道整理などを行うボランティアを募集します。大阪の観光名所を駆け抜ける3万4千人のランナーを支えるとともに、世界水準の大会を身近に体感し、スポーツの魅力に触れてみませんか。

日時
令和8年2月22日(日曜日)
場所
大阪市内
申し込み
定員(1万人)になり次第締切/インターネット、郵送
詳しくはこちら

技術職公務員等合同説明会を開催
市町村や団体が集結

府や市町村などで働く技術職公務員など、仕事の魅力をお伝えするため、府と市町村や団体が参加する合同説明会を開催します。当日は各参加団体がブースごとに分かれて個別説明を行います。就職を希望する人をはじめ、保護者や教員など、少しでも興味のある人はお気軽にご参加ください。

日時
12月13日(土曜日)・14日(日曜日)14時から17時
場所
咲洲ホール(地下鉄「トレードセンター前」ほか)
定員
各日150人(先着順)
申し込み
12月8日(月曜日)17時まで/インターネット
問い合わせ
府都市整備総務課
電話番号
06(6944)6775
詳しくはこちら

大阪府障がい者虐待防止・権利擁護研修(特別講演会)を開催

府内の障がい福祉サービス事業所の職員などを対象として、障がい者の権利擁護についての理解および障がい者虐待の防止などを目的に、研修会を開催します。当日は、植草学園大学・野澤和弘副学長の講演とアンガーマネジメントをテーマとした研修を実施します。ぜひ、ご参加ください。

日時
令和8年1月15日(木曜日)13時50分から16時40分
場所
ドーンセンター(地下鉄「天満橋」ほか)
定員
400人(多数抽選)
申し込み
11月4日(火曜日)から28日(金曜日)/インターネット

催し

詳しくはこちら

淀川イベントツアー2025
イベントに参加して淀川を満喫しよう!

淀川イベントツアー2025のバナー画像

淀川沿川で秋に開催されるイベントをアプリで巡るデジタルスタンプラリーです。イベントを巡ると、アプリの中で特別な演出があります。
紅葉が美しい行楽の季節に、淀川沿川のさまざまなイベントや見どころを、電車や自転車、船などで巡ってみませんか。
皆さんの参加をお待ちしています

日時
11月30日(日曜日)まで
問い合わせ
リアルワールドゲームス株式会社
メールアドレス:info@traintrain.net
詳しくはこちら

「万博記念公園 紅葉(もみじ)まつり」を開催

紅葉渓(もみじだに)の写真

万博記念公園の西エリアの森にあるイロハモミジやヤマモミジなどが紅葉に染まります。このエリアにはさまざまな施設があり、普段とは異なる視点でその様子を眺めることができます。 この機会に錦秋の万博記念公園を心ゆくまでご堪能ください。

日時
11月30日(日曜日)まで9時30分から17時(入園は16時30分まで)
場所
万博記念公園 自然文化園 紅葉渓(もみじだに)・日本庭園ほか(大阪モノレール「万博記念公園」)
料金
無料 ※別途入園料(大人260円、小中学生80円)が必要
問い合わせ
万博記念公園コールセンター
電話番号
0570(01)1970
詳しくはこちら

税について楽しく学べるイベント開催中
11月11日から17日は「税を考える週間」

税の仕組みや使い道について考え、税への理解をより一層深めましょう。税について楽しく学べるイベントも府内各地で開催しますので、ぜひご参加ください。

税を考える週間のバナー画像
詳しくはこちら

犯罪被害について考えてみませんか
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」

犯罪被害者週間啓発ののぼり

犯罪被害者やその家族が平穏な生活を送るためには、周囲の人々の理解とサポートが必要です。決してひとごとではない「犯罪被害」について、あなたも考えてみませんか。

「犯罪被害者週間」の啓発と関係図書の展示

日時
11月14日(金曜日)から12月3日(水曜日)9時から19時(土曜日・日曜日・祝日は17時まで、11月17日(月曜日)、25日(火曜日)、12月1日(月曜日)は休館)
  
場所
府立中央図書館1階 階段前スペース(近鉄「荒本」)
詳しくはこちら

価格交渉セミナーと下請取引適正化講習会を開催
11月は「下請取引適正化推進月間」

(1)11月11日(火曜日)に価格交渉セミナー、(2)11月25日(火曜日)に下請取引適正化講習会を開催します。セミナーでは価格交渉の実践的な知識などを説明し、講習会では下請法の違反事例とその対応策や、令和8年1月施行の改正下請法の概要を解説しますので、中小企業・個人事業主の皆さんは、ぜひご参加ください!
申し込みなど詳細は二次元コードをご確認ください。
また、改正下請法や価格交渉に役立つツールなどは、府ホームページに掲載していますので、あわせてご覧ください。

日時
(1)11月11日(火曜日)14時から16時
(2)11月25日(火曜日)13時から16時40分
場所
(1)クリエイターズプラザ 研修室(近鉄「荒本」ほか)
(2)マイドームおおさか 8階 第1・第2会議室(地下鉄「堺筋本町」ほか)
問い合わせ
公益財団法人大阪産業局
電話番号
06(6748)1011
詳しくはこちら

「いのち輝く温故知新の博覧会」開催中
「古民家フェスティバル」で先人の知恵に、触れる、遊ぶ、学ぶ!

先人の知恵に、触れる!遊ぶ!学ぶ!古民家フェスティバルin日本民家集落博物館

「未来」をテーマとした大阪・関西万博の後は、「過去」の大阪へタイムスリップ!
この秋、府立博物館や府内各地の文化財を舞台に「いのち輝く温故知新の博覧会」を開催しています。このうち日本民家集落博物館で行う「古民家フェスティバル」は、伝統文化や古民家の魅力に触れられるイベントが盛りだくさんの2日間です。1日目は夜間開館も行いますので、ぜひお越しください!

日時
11月22日(土曜日)9時30分から20時、23日(日曜日・祝日)9時30分から17時
場所
日本民家集落博物館(府営服部緑地内)(北大阪急行「緑地公園」)
※入場料は別途必要です
問い合わせ
府文化財保護課
電話番号
06(6210)9900