12月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
12月は「大阪府献血推進月間」
寒くなると体調を崩す人が増え、献血者が減少し、輸血に必要な血液が不足しがちです。皆さん、寒い時期に温かい気持ちで献血にご協力ください!
人権について考えてみましょう
人権とは、誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利です。府では、人権について考えてもらうため、さまざまなイベントを開催します。
■12月4日(土曜日)から10日(金曜日)は「人権週間」
府立中央図書館での啓発パネル展、南海なんば駅での人権啓発画像の放映などを行います。
■12月10日(金曜日)から16日(木曜日)は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
「取り戻す」ためのシンボル「ブルーリボン」にちなみ、府内11カ所の施設において青色にライトアップします。
■令和4年1月30日(日曜日)アニメ「めぐみ」・拉致被害者御家族ビデオメッセージ上映会
ピースおおさかで開催します(無料・事前申込制)。詳しくは府ホームページをご確認ください。
宅地建物取引業人権推進員制度
人権推進員設置店にはステッカーを掲示しています

宅地建物取引におけるあらゆる人権問題を解消していくため、宅建業者の従業者を対象に「宅地建物取引業人権推進員」を養成しています。
借金問題解決のための「土・日無料相談会」の開催
近畿財務局、大阪弁護士会とともに「土・日無料相談会」を開催します。借金問題で悩んでいる人は、この機会にぜひ、ご相談ください。当日は、弁護士との面談(要予約)による相談ができます。
おうちの省エネを考えてみませんか?
ZEH(ゼッチ)のメリットを紹介する動画を公開!

冬は年間で最も電気使用量が増え、光熱費がかかる季節です。省エネには、高断熱化などにより年間のエネルギー収支ゼロをめざす住宅「ZEH」がおススメです!動画でZEHのメリット(「光熱費の削減」「健康によい」など)を知っていただき、ぜひ省エネ住宅をご検討ください。冬も省エネ!できることから始めましょう!
指定難病・小児慢性特定疾病の対象疾病が追加
医療費助成を受けられる指定難病と小児慢性特定疾病の対象疾病が令和3年11月から追加されました。助成を受けるには、診断書などを添えてお住まいを管轄する保健所に申請が必要です。詳しくは府ホームページをご確認ください。
府営住宅 第5回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村で配布します。
「旧優生保護法一時金支給法」に基づく一時金の請求・相談
旧優生保護法に基づき、あるいはその存在を背景として、特定の疾病や障がいを理由に生殖を不能にする手術などを強いられ、心身に多大な苦痛を受けられた人に対し一時金を支給する制度があり、窓口を設置しています。個人のプライバシーに十分に配慮しながら請求に関するご質問やご相談にお応えします。
不妊・不育に悩むカップルと、その支援者のために
ウェブイベントを開催
「子どものいる未来・いない未来」と題し、さまざまなテーマのセミナーや体験談など、多様なコンテンツの動画を配信します。また、個別相談も実施します。皆さんのご参加をお待ちしています。
中学校夜間学級で学びませんか?
府内在住で小学校や中学校を卒業できなかった人、実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人を対象に、府内の7市で中学校夜間学級を開設しています。一緒に勉強しませんか?授業料・教科書は無料です。授業時間は17時頃から21時頃まで。※学校により、一部異なります。
「大阪みなと」フェリークルーズ!
割引クーポンプレゼント!
「大阪みなと」の活性化を図るため、府営港湾(堺泉北港)および大阪港を出発するフェリーの利用者を対象に、期間限定で乗船料の割引クーポン券をプレゼントします。詳しくは府ホームページをご確認ください。


おおさかSNS子ども安心サイト
インターネットでのトラブルを避けるために
子どもたちが、保護者の知らない間に、ゲームなどで高額な課金をしたり、不適切な情報(薬物・成人動画など)にアクセスしたりするなど、トラブルに遭うことがあります。それを防ぐため、子どもが使う端末にはフィルタリングを設定するとともに、家庭内でのルールを決めることが重要です。詳しくは府ホームページをご確認ください。特に冬休みは要注意!
宝くじの購入は府内の売り場で!

宝くじの収益金は、教育施設、道路の改修など、府民の皆さんの身近な暮らしに幅広く役立てられています。年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて10億円、年末ジャンボミニは1等・前後賞合わせて5千万円です。12月24日(金曜日)まで発売中!
大阪府警察からのお知らせ
12月は「年末の交通事故防止運動期間」
月間中の主な取り組みは、「夕暮れ時と夜間の交通事故防止」「高齢者の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」です。年末は交通事故が増加する傾向にありますので、注意しましょう。