12月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合わせセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
12月は「地球温暖化防止月間」です
私たちにできることを考えてみましょう
地球温暖化の影響により、台風・豪雨被害が甚大化するなど、「気候危機」といえる状況です。まずは、暖房器具の省エネ機器への買い替えや適切な運転のほか、再生可能エネルギー由来の電気への切り替えなど、今私たちができることから地球温暖化防止に取り組みましょう。
12月は「大阪府献血推進月間」です
寒くなると体調を崩す人が増え、献血者が減少し、輸血に必要な血液が不足しがちです。皆さん、寒い時期に温かい気持ちで献血にご協力ください!
12月4日から10日は「人権週間」です
期間中は、府立中央図書館で人権週間啓発パネル展、阪急大阪梅田駅と大阪モノレール各駅で「ヘイトスピーチはゆるさない」「部落差別につながる調査はしない」啓発映像の放映を行います。また、市町村では人権特別相談を行います。
12月10日から16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です

拉致問題の解決のためには、私たち一人一人が関心と認識を深めていくことが大切です。期間中、趣旨に賛同いただいた府内12カ所の施設で、全ての拉致被害者を取り戻すためのシンボル「ブルーリボン」にちなみ、青色にライトアップします。
宅地建物取引業人権推進員制度

宅地建物取引におけるあらゆる人権問題を解消していくため、宅建業者の従業者を対象に「宅地建物取引業人権推進員」を養成しています。人権推進員を設置している店にはステッカーを掲示しています。
鳥飼仁和寺大橋有料道路で
自転車の企画割引を実施します!

昨今の新型コロナウイルスを踏まえた新しい生活様式への転換の一環として、より一層、自転車を利用していただくために、摂津市と寝屋川市を結ぶ鳥飼仁和寺大橋有料道路の自転車の通行料金を無料にする企画割引を実施します。詳しくは大阪府道路公社のホームページをご覧ください。
府営住宅 第5回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村等で配布します。
性の多様性を考えるセミナー
オンライン開催します!
大阪府パートナーシップ宣誓者へのインタビューなどを通じて、性的マイノリティを取り巻く課題を考え、性の多様性に配慮した事業者の取り組み事例などを紹介するセミナーをオンラインで開催します。この機会に性の多様性について知って、学んで、考えてみませんか。
借金問題解決のための
「土・日無料相談会」の開催
近畿財務局、大阪弁護士会とともに「土・日無料相談会」を開催します。借金問題で悩んでいる人は、この機会にぜひ、ご相談ください。当日は、弁護士との面談(要予約)および電話での相談ができます。
駐車監視員資格者講習の実施
駐車監視員の資格を取るための講習です。詳しくは、大阪府警ホームページをご覧ください。
第2回 令和3年2月13日(土曜日)、14日(日曜日)
【修了考査日】各回共に、令和3年2月20日(土曜日)
宝くじの購入は府内の売り場で!

宝くじの収益金は、教育施設、道路の改修など、府民の皆さんの身近な暮らしに幅広く役立てられています。年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて10億円、年末ジャンボミニは1等・前後賞合わせて5千万円。12月25日(金曜日)まで発売中です。
「大阪府高齢者大学校」
令和3年度受講生募集

新しい仲間とこれまでの社会経験や人生経験を地域に活かす方法などを楽しみながら学びませんか。歴史や大阪再発見、語学交流、美術・芸術、パソコンなど63講座を開講します。
※短期講座も開講します(5講座)。
中学校夜間学級で学びませんか
府内の7市で中学校夜間学級を開設しています。対象者は府内在住で小学校や中学校を卒業できなかった人、実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人です。授業料・教科書は無料です。一緒に勉強しませんか。授業時間は17時頃から21時頃まで。※学校により、一部異なります。