和泉保健所管内(和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町)にお住まいの方で、新型コロナウイルス感染症と診断された方に医療機関の届出に基づき、携帯電話等をお持ちの方には「厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)」より、ショートメールにて順次お知らせしていますのでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症で療養される場合にご確認ください。
大雨や台風などの災害への備えについてご確認ください。
〇配食サービスの申込み・パルスオキシメーター(血中の酸素濃度を測る機器)の貸出しについて
○ホテルで療養される方へ
○自宅で療養される方へ
○療養解除について
○療養期間の証明が必要な方へ
〇濃厚接触者の方へ
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方で、一定の要件を満たす場合、郵便等により投票することができます。(特例郵便等投票)
大阪府では、原則、医療従事者が常駐している宿泊施設(ホテル)または自宅での療養となります。(入院が必要な状態の方を除きます)
(1)Tel 0120−205−040(受付時間:全日9時00分から17時30分)
(2)Web申込受付(全日24時間受付)
URL:専用ホームページ(外部サイト)
ご希望の方は、上記(1)又は(2)の方法でお申込みください。
なお、自宅待機SOS(コロナ陽性者24時間緊急サポートセンター)(電話:0570−055221)からもお申込みできます。
(保健所でのお申込みはできません。)
療養にあたっての注意事項や、宿泊療養施設の持ち物や設備等はこちらをご覧ください。
(全般) : 新型コロナウイルス感染症の軽症者等にかかる宿泊療養について(外部サイト)
(ホテル別) : 各ホテルのしおりと持ち物について(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養と決定された方に安心して自宅療養していただくため、必要な情報や支援内容を掲載しています。特に、自宅療養をされる際に必要なことをまとめたしおり、「自宅療養されるみなさまへ」は、ご一読ください。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)を活用して、皆様の日々の健康状態を把握・管理しています。
スマートフォン等での入力をお願いします。
My HER-SYSご利用ガイド詳細版(外部サイト)(外部サイト)
My HER-SYS 利用者向け入力リーフレット(外部サイト)(外部サイト)
《参考》 厚生労働省 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)について(外部サイト)
以下のような場合はご相談ください。
・陽性判明日から2日経過しても、保健所から連絡がない、連絡がとれない。
・夜間・休日に体調が悪化したため、健康相談したい。
・医師の診察を受けたいので医療機関を紹介してほしい。
電話番号 0570−055221 (全日24時間受付)
大阪府では発熱など有症状の方の診療・検査が可能な医療機関を「診療・検査医療機関」として指定しています。
診療・検査医療機関の情報は こちらのページ をご覧ください。
《参考》 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(外部サイト)
大雨や台風などの災害時には居場所の安全確保を行う必要があります。
ハザードマップで洪水浸水区域、土砂災害区域になっていないかご確認ください。
自宅療養されている方で、災害時避難を希望される方は保健所にご相談ください。(5/7まで)
・新型コロナウイルス感染症の陽性者は、以下のいずれかに該当すれば原則として療養解除となります。
(1) 有症状の場合 : 発症日から7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過した場合
(2) 無症状の場合 : 検体採取日(検査を受けた日)から7日間経過した場合
・療養解除日の翌日から就業、登校が可能となります。
※《参考》 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について(外部サイト)
1.令和4年9月2日より、療養証明書以外の書類で保険請求が可能となりました。
令和4年8月30日付で金融庁から生命保険協会や日本損害保険協会等への要請がなされました。それに伴い、令和4年9月2日からは療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類で保険請求が可能な場合があります。
2.令和4年9月26日以降は、医療機関から発生届が出された届出対象の方のみ療養証明書を発行します。(届出対象外の方については、発行することができません。)
1.65歳以上の者 |
---|
※《参考》 厚生労働省事務連絡 With コロナの新たな段階への移行に向けた全数届出の見直しについて
【証明書の発行方法】
保険の請求等のために療養期間の証明が必要な場合は、下記の2種類のいずれかの方法により療養証明書(新型コロナウイルス専用)を発行できます。
なお、対象者は、原則和泉保健所管内(和泉市・泉大津市・高石市・忠岡町)にお住まいの方です。
(1)My HER-SYSから療養者自身で療養証明書を発行する場合
My HER-SYSにログイン後、トップページにある「療養証明書を表示する」ボタンを選択することにより発行に時間を要さず、画面を表示できます。
保険の請求等には、表示された画面のスクリーンショット等をご活用ください。
※My HER-SYSのログインURL:https://www.cov19.mhlw.go.jp/
※My HER-SYSの登録方法についてはMy HER-SYSご利用ガイド詳細版(外部サイト)をご参照ください。
※My HER-SYSから療養証明書を発行を表示する方法については、My HER-SYS 療養証明書リーフレットをご参照ください。
※みなし陽性の方についてはMy HER-SYSでの発行はできませんので、下記の(2)の方法によりご申請ください。
※宿泊療養又は自宅療養の期間が10日以内である場合には、「療養終了日」の記載を省略する(診断日のみを記載する)ことがあります。保険請求において療養証明書を使用するにあたり、診断日のみを記載することについては、厚生労働省・金融庁・生命保険協会及び日本損害保険協会の間で協議済です。
詳しくは、宿泊療養又は自宅療養を証明する書類についてをご参照ください。
My HER-SYSに関することは下記にお問い合わせください。
厚生労働省一般専用問合窓口:03ー5877ー4805
受付時間 月から金(土日祝除く)9時30分から18時15分
(2)保健所へ申請を行い療養証明書を発行する場合(医療機関から発生届が出された届出対象の方のみ申請できます)
希望される場合は、下記の療養証明書発行申請書に必要事項を記入し療養終了日以降に和泉保健所療養証明書担当あて郵送もしくはご持参にて申請してください。
ご持参される場合は、(受付時間 保健所開庁日の午前9時から11時30分まで 午後1時から5時まで) 療養証明書担当窓口までお越しください。
必ず返信用封筒(84円切手貼付)を同封してください。
家族分を一度に申請する場合であっても誤送付防止のため、一人一通のご準備をお願いします。
あて名には、送り先住所及び患者氏名を記載してください。
なお、現在多数の申請があり、受取から発行までに時間を要しています。(おおむね1か月程度)ご了承ください。
【注意】 令和4年1月30日以前に陽性診断を受けた方は、診断をした医療機関を管轄する保健所に申請を行ってください。
令和4年1月31日以降に陽性診断を受けた方は、療養時の所在地を管轄する保健所に申請を行ってください。なお、和泉保健所
で証明書を発行できるのは、療養時の所在地が和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町の方です。
申請は、和泉保健所所定の様式でご申請ください。
療養証明書発行申請書 [Wordファイル/55KB] 療養証明書発行申請書 [PDFファイル/262KB]
証明書の発行についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
療養証明書担当 0725−54-8117
受付時間 月から金(土日祝除く)午前:9時から11時30分 午後:13時から17時
《参考》大阪府 医療機関や一般事業所で従業員が陽性者や濃厚接触者になった場合の対応
大阪府和泉保健所 0725-41-1342(代)
このページの作成所属
健康医療部 和泉保健所 地域保健課
ここまで本文です。