茨木保健所では、こころの健康相談のほか、府民の方向けの講座・家族の方向けの教室・関係機関の職員向け研修などを開催しています。
下記のバナー(画像)を押下(クリック)していただくと、それぞれの情報が閲覧できます。
統合失調症、うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル等)などの精神的な病気、ひきこもりなどについて、精神保健担当の相談員や精神科医(非常勤)が相談に応じます。
来所での相談は予約制ですので、まずはお電話ください。
プライバシーの守られた相談室で |
電話 072-624-4668
※ オリジナルガイダンスが流れますので、「4」を押して、「こころの健康相談」である旨をお伝えください。
相談時間 月曜日から金曜日 9時から17時45分まで(土日祝・年末年始を除く)
※ 相談は無料です。 [PDFファイル/1.1MB] / [Wordファイル/24KB](テキストデータのみ)
今年度、茨木保健所では以下のテーマで「市民講演会」をYoutubeによるオンデマンド配信で開催いたします。
テ ー マ : 「頼まれたら断れない、優しすぎる人たち-あがり症と誤解され続ける社交不安症-」
講 師 : 永田 利彦氏 (なんば・ながたメンタルクリニック 院長)
視聴期間 : 令和4年10月22日から令和4年11月6日の期間
対 象 : 茨木市、摂津市、島本町に在住、在学の方
参加費用 : 無料(視聴環境は各自ご準備ください。なお通信費は参加者負担になります)
申し込み : 令和4年10月3日から10月21日までの期間、下記の「令和4年度 茨木保健所 市民講演会 開催のお知らせ」のページからお申し込みください
今年度、茨木保健所では以下のテーマ等で「こころの健康家族教室」を開催いたします。
講 義 : 「統合失調症-病を知り、家族の想いを語る-」
講 師 : 津本 学氏 (木村診療所 院長)、大阪府精神障害者家族会連合会
開 催 日 : 令和4年9月21日(水曜日)15時から17時
場 所 : 大阪府茨木保健所 2階 講堂
対 象 : 茨木市、摂津市、島本町にお住まいの精神障がい者のご家族
定 員 : 20名(先着順・一家族お二人までの参加でお願いします)
内 容 : 「統合失調症について」「家族の体験談」
関係機関の職員向けに、以下の事例検討会(研修会)を開催いたします。
テ ー マ | 「ネット依存・ゲーム障害事例検討会」 |
---|---|
内 容 | (講義)「ネット依存・ゲーム障害の基礎知識と支援者の対応について」 (事例検討会) 「ゲーム依存を呈した利用者に対する包括的な支援」 |
講 師 | 美喜和会オレンジホスピタル 地域医療連携課長・看護師 孝橋 由佳氏 オレンジ訪問看護ステーション 作業療法士 秋葉 昌史氏、看護師 行實 美由紀氏 |
開 催 日 | 令和5年1月30日(月曜日)14時から16時 |
場 所 | 大阪府茨木保健所 5階 大会議室 |
対 象 | 茨木市、摂津市、島本町の関係機関職員及び高等学校・中学校の教職員等 |
定 員 | 50名(申込多数の場合は各機関で調整をお願いする場合があります) |
※ 詳細・申込については、こちらのページ(別ウインドウで開きます)をご参照ください。
このページの作成所属
健康医療部 茨木保健所 地域保健課
ここまで本文です。