大阪府では、府政をご理解いただき、府庁をより身近に感じていただくため、府の庁舎や施設を見学するとともに、府の施策や取組みについて知っていただく「府政学習会」を開催しています。
近年頻発している局地的豪雨など大雨による水害から人々を守るため、現在大阪市城東区において 「寝屋川北部地下河川城北立坑築造工事」が行われております。
このたび、大阪府が実施している寝屋川流域の総合治水対策や、実際の城北立坑の工事の様子を見学いただくため、「城北立坑築造工事現場」にて府政学習会を開催します。
普段は立ち入ることのできない国内最大級(深さは102.2メートル)の立坑の工事現場や機械の操作室の見学を通じ、楽しみながら寝屋川流域の治水対策について学んでいただけます。
みなさまのご応募をお待ちしています!
1.イベント名
「府政学習会 in 城北立坑築造工事現場」
2.開催日時
令和5年10月12日(木曜日)
1部 10時から11時30分まで(9時30分受付開始)
2部 14時から15時30分まで(13時30分受付開始)
※1部・2部とも内容は同じです。
3.開催場所
寝屋川北部地下河川城北立坑 インフォメーションセンター
所在地:大阪市城東区関目2丁目17
4.内容
○テーマ学習 寝屋川流域の総合治水対策について(40分)
・「寝屋川流域総合治水対策について」
・「城北立坑築造工事について」
○施設見学 「城北立坑築造工事現場見学」(30分)
・操作室、その他工事現場の見学
※内容については一部変更する可能性があります。
5.募集人数
1部・2部各20人
・1組4人までとさせていただきます。
・中学生以下の方は、必ず保護者同伴でお申込みください。
・応募多数の場合は抽選といたします。
・多くの方にご参加いただくため、同一メンバーや同じ代表者による複数のお申込みはご遠慮ください。なお、1部・2部双方にお申込みされた場合は、申込時点が最も直近のもののみを受け付けますので、ご注意ください。
6.参加費用
無料
7.募集締切
令和5年9月15日(金曜日)まで(往復はがきでの申込みの場合は必着、インターネットでの申込みの場合は9月16日(土曜日)0時締切)
・抽選結果及び参加証の送付は、令和5年9月26日(火曜日)ごろの予定です。
8.応募方法
インターネットまたは往復はがきでご応募ください。
・応募前に関連ホームページの「詳細はこちら」から、注意事項を必ずご一読ください。
・往復はがきによる場合は、関連ホームページの「詳細はこちら」をご覧いただき、必要事項を記載のうえご応募ください。
・手話通訳、車椅子の利用など、障がい等により配慮が必要な場合は、応募の際にお申し出ください。
9.問合せ窓口
府民お問合せセンター(平日9時から18時まで)
電話番号 06-6910-8001
ファクシミリ番号 06-6910-8005
10.注意事項
・歩きやすく、汚れてもよい服装・靴でご参加ください。また、見学中の水分補給管理は各自でお願いします。
・気象警報発令時等は内容を一部変更または開催を中止することがあります。
※実施内容やアクセス方法などの詳細は、関連ホームページの「詳細はこちら」をご覧ください。
|