麻しんに関する注意情報:5月22日に天王寺ミオ本館7階を利用した方へ
代表連絡先 |
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 防疫グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9156 メールアドレス:kansenshotaisaku-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2023年6月7日 |
提供時間 |
20時0分 |
内容 |
令和5年6月6日、大阪市保健所管内の医療機関から、20歳代女性の麻しん(はしか)の発生届があり、調査を開始しました。 ● 上記感染の可能性がある日時に施設を利用された方で、6月12日(月曜日)までに発熱・発疹等、麻しんを疑う症状が現れた場合は、事前に医療機関に連絡の上、マスクを着用し、公共交通機関の利用は避けていただき、速やかに受診してください。 ● 麻しんの潜伏期間は、約10日から12日(最大21日間)で、麻しん患者と接触した場合には、接触後3週間(21日間)注意が必要です。 ● 本事例に係わる当該患者の受診医療機関などにおける接触者については、保健所及び医療機関において、対象者の健康観察を実施しています。
【府民の皆様へ】 【医療機関の皆様へ】 |
関連ホームページ |
大阪府ホームページ 麻しん(はしか)について |
大阪府感染症情報センター 麻しん(はしか)情報 | |
厚生労働省ホームページ 麻しんについて | |
資料提供ID |
48039 |
ここまで本文です。