|
大阪府立中之島図書館におけるカフェ施設出店事業者の選定について、現在の事業者との契約が令和7年12月31日をもって満了するため、公募を行い、このたび、「大阪府社会教育委員会議・大阪府立中之島図書館カフェ事業者選定部会」において審査を行った結果、下記のとおり最優先交渉権者を決定しましたのでお知らせします。
1 事業名
大阪府立中之島図書館カフェ施設出店事業
2 最優先交渉権者
事業者名:株式会社パンとエスプレッソと
総合評価点(100点満点):74.5点(企画提案部分 64.6点、価格提案部分 9.9点)
提案金額:6,000,000円(税別)
3 選定結果の概要
(1)提案事業者 全2者(受付順)
株式会社パンとエスプレッソと
株式会社エルワールド
(2)選定理由及び講評
- 最優先交渉権者は、中之島図書館という歴史的建造物の価値を生かしつつ、トレンドを意識した新しいコンセプトを提示し、さまざまなアイデアを柔軟に提案するとともに、運営開始後も柔軟に対応できる可能性を感じさせた点が評価できる。
- 運営に関しても、店舗の運営実績が豊富にあり、収支の見通しもしっかりしており、安定した運営が期待できる。
- 事業の実施にあたっては、幅広い年代に合わせたメニュー展開やデジタル資料の活用など、中之島図書館の利用者に寄り添った企画・運営を期待したい。
(4)選定部会委員(五十音順、敬称略)
| 氏名 |
選定理由 |
|
秋田 英策
(公認会計士協会近畿会(秋田英策公認会計士事務所)公認会計士)
|
会計分野の専門家として提案者の収支計画や安定的な経営基盤等を審査いただくため。 |
江部 拓弥
(株式会社クリエテ関西 「あまから手帖」編集長) |
飲食分野の有識者として飲食店経営に関する専門的な知識を生かし、本事業の提案内容を審査いただくため。 |
奥村 太朗
(大阪弁護士会(法律事務所なみはや)弁護士) |
法律の専門家としての知見を活用し、提案者の運営に係る法的課題等を審査いただくため。 |
久野 和子
(立命館大学 文学部 教授) |
図書館運営に関する学識者として、本事業の提案内容の妥当性等を審査いただくため。 |
原田 貴子
(大阪公共図書館協会 副会長、熊取町立熊取図書館 館長) |
図書館の業務運営に専門的な知識及び経験を有識者として、本事業の提案内容の妥当性等を審査いただくため。 |
なお、選定結果の詳細については関連リンクの「中之島図書館カフェ施設出店事業者公募の結果について」をご覧ください。
|