トップページ > 報道発表資料検索 > 国際園芸博覧会共同庭園(大阪府・大阪市・堺市)基本設計業務に係る企画提案の公募結果について

印刷

ページID:118969

ここから本文です。

国際園芸博覧会共同庭園(大阪府・大阪市・堺市)基本設計業務に係る企画提案の公募結果について

国際園芸博覧会共同庭園(大阪府・大阪市・堺市)基本設計業務に係る企画提案の公募結果について

報道提供日時

2025年10月28日

14

00

内容

 大阪府では、「国際園芸博覧会共同庭園(大阪府・大阪市・堺市)基本設計業務」受託事業者について、公募型プロポーザル方式により募集を行い、選定委員会による審査を経て、以下のとおり最優秀提案事業者が決定しましたのでお知らせします。

1.業務名

国際園芸博覧会共同庭園(大阪府・大阪市・堺市)基本設計業務

2.最優秀提案事業者

(1)事業者名:株式会社都市・計画・設計研究所+北野工作室共同企業体

(2)評価点:75.7点(100点満点)

 (うち、価格点9.0点(提案金額7,249,000円))

3.提案結果の概要

(1)提案事業者 全5者(受付順)

 ・日本インシーク・ムロガ環境デザインズ共同企業体

 ・株式会社地球号

 ・株式会社緑景

 ・リアライズ・田中・ケイズ・関西共同企業体

 ・株式会社都市・計画・設計研究所+北野工作室共同企業体

(2)提案事業者の評価点(評価点順)

 ・評価点75.7点(うち、価格点 9.0点(提案金額7,249,000円))

 ・評価点62.2点(うち、価格点 8.9点(提案金額7,296,300円))

 ・評価点60.9点(うち、価格点 9.0点(提案金額7,199,500円))

 ・評価点60.7点(うち、価格点 8.7点(提案金額7,488,800円))

 ・評価点56.0点(うち、価格点10.0点(提案金額6,500,000円))

4.最優秀提案事業者の選定理由

・来園者が庭園を巡るなかで、大阪府・大阪市・堺市に関連するストーリー性を感じることができるなど、空間デザインと体験提供プログラムのバランスが良い提案であった。

・水都大阪や堺にゆかりのあるデザイン要素を取り入れることで、大阪らしい活気や歴史について、みどりを介して体感できる工夫がなされていた。

・再生可能な資材活用や水循環への取り組みなど、循環型社会の具現化を視覚的に伝える取り組みへの提案がなされていた。

5.事業者選定委員会委員(50音順、敬称略)

氏名

所属・職名等

選任理由

入江 智子

株式会社コーミン

代表取締役

みどりを通じたイベント、プログラムやこれを通じた地域コミュニティの形成に精通しており、みどりを通じたまちの魅力等の発信効果について審査いただくため。

門林 俊夫

北尻総合法律事務所

弁護士

法律分野に精通しており、審査過程の透明性・公平性の担保について審査していただくため。

平山 友子

株式会社日建設計

都市・社会基盤部門

ランドスケープ設計部

アソシエイト

公園・緑地の設計・デザインに精通しており、先進的な造園技術、実現性判断、実施体制、品質確保を審査いただくため。

増田 昇

大阪府立大学

名誉教授

公園をはじめとする公共空間の計画、公園管理や官民協働、緑化行政に精通しており、国際博覧会に相応しい計画・デザインを総合的に審査いただくため。

 

部局

都市整備部

公園課

企画推進グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-7594

メールアドレス

Koen-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属