トップページ > 報道発表資料検索 > 令和7年度河川愛護月間におけるイベント実施について

印刷

ページID:111775

ここから本文です。

令和7年度河川愛護月間におけるイベント実施について

報道提供日時

2025年07月01日

14

00

内容

 大阪府では「河川愛護月間」(7月1日から7月31日まで)において、7月7日を「大阪川の日」と定め、府民の皆さまに河川に対する理解と関心を深めていただく取組を実施しています。

 河川愛護月間中には「大阪川の日イベント」をはじめ、各種イベントが開催されますので、以下のとおりお知らせします。

1.大阪川の日イベント

日時:令和7年7月7日(月曜日)午後3時15分から午後3時45分まで

場所:川の駅はちけんや(大阪市中央区北浜東1番2号)

(1)河川愛護功績者感謝状贈呈式

 河川の清掃など、河川環境の美化・保全に功績のあった次の団体に対し、感謝状を贈呈します。

(50音順・敬称略)

  • アドプト・リバー・水無瀬
  • 大阪アドプト・リバー・L.F会
(2)「大阪川の日フォトコンテスト」表彰式

 事前に応募いただいた作品の中から、審査の結果、選ばれた優秀作品を表彰します。

 なお、優秀作品は、令和7年7月9日(水曜日)から令和7年8月15日(金曜日)までの間、川の駅はちけんや(大阪市中央区北浜東1番2号)で展示します。

(大阪川の日フォトコンテスト 最優秀賞(大阪府知事賞))

最優秀賞(大阪府知事賞)

2.巡視船「かわち」船上広報活動

 大阪府巡視船「かわち」から沿岸の住民及び通行人に河川愛護の呼びかけを実施します。

日時:令和7年7月8日(火曜日)午前9時30分から正午まで

航行予定ルート:

第二寝屋川(城運橋(船着場))→第二寝屋川(古大和橋)→寝屋川(京橋)→寝屋川(寝屋川大橋)→寝屋川(京橋)→大川(天神橋上流付近)→第二寝屋川(城運橋(船着場))

3.近木川クリーンキャンペーン

 多くの生き物が棲む魅力ある近木川において、大阪府と貝塚市で「ゴミをなくそう。水をきれいに!」をキャッチフレーズに河川敷の清掃を行います。

日時:令和7年7月13日(日曜日)午前9時から午前10時まで

場所:近木川清児橋付近

参加方法:申込み不要(参加費無料)

持ち物:長靴・タオル(軍手・火ばし・ゴミ袋は主催者側が用意します)

問合せ先:貝塚市都市整備部 道路整備課(電話番号072-423-2151)

大阪府岸和田土木事務所 管理課(電話番号072-439-3601)

詳細は以下の関連資料(近木川クリーンキャンペーン)をご確認ください。

4.「狭山池再発見!~森と湖に親しむ旬間~」

 国が実施する「森と湖に親しむ旬間」(7月21日から7月31日まで)の一環として、大阪府ではダムや河川等の理解を深めることを目的に、狭山池で見学会を実施します。

日時:令和7年7月19日(土曜日)午前10時から午後0時30分まで

集合場所:大阪府立狭山池博物館2階ロビー(大阪狭山市池尻中2丁目)

参加方法:申込み必須(参加費無料)

受付時間:第1回 午前10時から午前10時10分まで

第2回 午前11時10分から午前11時20分まで
(注意)第2回の受付は「(1)狭山池博物館ツアー」のみです。

各ツアーと定員:

(1)狭山池博物館ツアー 所要時間は約1時間

 第1回 午前10時20分開始(定員15名)
 第2回 午前11時30分開始(定員15名)

(2)狭山池ダムツアー 所要時間は約1時間

 第1回 午前10時20分開始(定員20名)

持ち物:

  • 熱中症対策として、帽子、タオル、飲み物等
  • 汚れても良い履物(サンダルは不可)(狭山池ダムツアーに参加される方のみ)

問合せ先:大阪府富田林土木事務所地域支援・企画課

地域支援・防災グループ(電話番号0721-25-1131)

大阪府立狭山池博物館(電話番号072-367-8891)

(休館日)毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)

詳細は以下の関係リンク(「狭山池再発見!~森と湖に親しむ旬間~」の開催について)をご確認ください。

部局

都市整備部

河川室河川環境課

管理グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-9304

メールアドレス

kasen-g22@sbox.pref.osaka.lg.jp