トップページ > 報道発表資料検索 > 旬を迎える泉州きくなをPRします!

印刷

ページID:42530

ここから本文です。

旬を迎える泉州きくなをPRします!

報道提供日時

2023年11月02日

14

00

内容

 大阪府では消費地と生産地の距離が近いという都市農業の強みを活かし、日持ちの短い軟弱野菜の栽培が盛んに行われています。

 特に、きくな(しゅんぎく)は泉州地域を中心に栽培が多く、大阪府が全国1位の生産量を誇っています。(令和元年度から令和4年度)

 これから旬を迎える泉州きくなを多くの方に知っていただくことを目的に、府内で開催される農業祭等のイベントで、きくなをPRします。

【主な参加イベント一覧】

イベント名 開催日時 開催場所
 都市公園制度制定150周年記念おおさか都市緑化フェア

令和5年11月5日(日曜日)

午前10時から午後3時まで

大阪府営 浜寺公園

 Welcoming アベノ・天王寺 おおさかもん祭り Road to EXPO2025

令和5年11月11日(土曜日)から11月12日(日曜日)

午前11時から午後5時まで

天王寺公園エントランスエリア「てんしば」
 岸和田市農業まつり

令和5年11月23日(木曜日・祝日)

午前9時30分から午後1時30分まで

岸和田市立まなび中央公園
 アグリFesta

令和5年11月26日(日曜日)

午前10時から午後3時まで

農産物直売所「愛彩ランド」新芝生広場
 泉佐野市農業祭

令和5年12月2日(土曜日)

午前10時から午後3時まで

レイクアルスタープラザ・カワサキ広場(泉の森広場)


  

きくな ほ場

※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。当イベントはSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

2 8 13 15

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

泉州農と緑の総合事務所

農の普及課

ダイヤルイン番号

072-439-0167

メールアドレス

senshunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp