ここから本文です。
「魚庭(なにわ)の海 実感プロジェクト『森・里・街・川・海のつながり』」の参加者を募集します
小中学生とその保護者向けの現場体験型プログラムを9月23日(火曜日・祝日)、10月4日(土曜日)、10月13日(月曜日・祝日)に開催
報道提供日時 |
2025年08月29日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
第45回全国豊かな海づくり大会大阪府実行委員会では、令和8年11月開催予定の第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」に向けた機運醸成を図るため、「魚庭(なにわ)の海 実感プロジェクト『森・里・街・川・海のつながり』」を実施します。 本プロジェクトは、小中学生とその保護者向けの現場体験型プログラムとして、専門家から森・里・街・川・海のつながりを学び、体験を通じて実感することで、大阪湾の魅力と豊かな海づくりの重要性を学ぶことができます。 このたび、第1回から第3回のプログラムの参加者を以下のとおり募集しますので、お知らせします。是非ご参加ください。
〇第1回 大阪湾の生き物を知ろう 日時:令和7年9月23日(火曜日・祝日)10時00分から13時30分まで 場所:大阪府営せんなん里海公園(泉南群岬町淡輪地先) 概要:タッチングプールや磯での観察会を通じて大阪湾の生き物を知り、豊かな大阪湾の恵みが実感できます。
〇第2回 街のゴミが川から海へ。街をきれいにすることの大切さを体験しよう 日時:令和7年10月4日(土曜日)10時00分から12時30分まで 場所:大阪ふれあいの水辺(大阪市都島区中野町四丁目地内) 概要:ゲーム形式で行うゴミの収集活動を通じて、街の中で豊かな大阪湾の海づくりのためにできることを学び、街と川と海とのつながりが実感できます。
〇第3回 生物多様性と川や海とのつながりを知ろう 日時:令和7年10月13日(月曜日・祝日)10時00分から15時00分まで 場所:地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター(寝屋川市木屋元町10-4)・芥川(高槻市大字原) 概要:施設内にある豊かな自然とのふれあい体験や川の生き物観察会を通じて、生物多様性の大切さを学びながら、川や海とのつながりが実感できます。
【申込方法】 ご参加いただくにあたっては事前申込が必要です。詳しくは、関連リンク先をご覧ください。
また、今後新たなテーマでのプログラム(3回程度)や小中学校等での出前授業(4回程度)、セミナー(1回)を開催する予定です。詳細については決まり次第お知らせします。
国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。 第45回全国豊かな海づくり大会は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下の達成に寄与するものです。 大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|
部局 |
環境農林水産部 水産課 全国豊かな海づくり大会推進グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9612 |
メールアドレス |
umitaikai@gbox.pref.osaka.lg.jp |