トップページ > 報道発表資料検索 > 第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」記念リレー放流を実施します

印刷

ページID:112664

ここから本文です。

第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」記念リレー放流を実施します

府内各地で大会記念リレー放流を実施!

報道提供日時

2025年07月14日

14

00

内容

 第45回全国豊かな海づくり大会大阪府実行委員会では、令和8年11月15日(日曜日)に開催する第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」の機運を醸成するとともに、「つくり育てる漁業」の推進を図るため、各団体と連携し、府内各地でリレー形式にて稚魚の放流を実施しています。
 その一環として令和7年7月から9月は、以下のとおりイベント放流を予定していますのでお知らせします。
 以下の実施状況は、関連リンク先ホームページにて随時掲載します。

 

〇【海の日体験学習】 泉佐野の海を知ろう2025

日時  令和7年7月21日(月曜日・祝日) 午前10時から15時(雨天決行・荒天中止)
場所 いずみさの関空マリーナ(泉佐野市)
概要

主催:泉佐野ウォーターフロント株式会社
定員:90名(※泉佐野市内在住の小学4年生から6年生のお子様に限る、受付は終了しています)
内容:関空周遊クルージング、稚魚放流、キッズボート乗船体験など ※変更の場合あり

詳細 いずみさの関空マリーナ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

〇大阪湾稚魚放流

日時  令和7年8月21日(木曜日)(荒天の場合は、8月28日(木曜日)に延期)
場所 大阪湾一帯(岸和田、泉大津、石津、堺、大阪南港、大阪北港・新島)
概要

主催:(公財)日本釣振興会 大阪府支部
(※一般参加はできません)

詳細 詳細については、(公財)日本釣振興会 大阪府支部 事務局(電話番号:06-6531-0987)へお問合せください。

 

〇ガサガサ生き物観察大作戦in二色の浜

日時  令和7年9月7日(日曜日) 10時30分から13時(雨天中止)
場所 近木川汽水ワンド及び近木川河口付近(貝塚市)
概要

主催:二色の浜リバイバル・プロジェクトグループ
共催:貝塚市立自然遊学館、大阪府岸和田土木事務所
定員:お子様20名まで(申し込み期間 8月上旬から9月1日(月曜日))
内容:生物観察、稚魚放流、環境学習
参加費:1,500円(大人1名+小人1名 昼食付き ※追加1名あたり750円)

詳細 申込方法や行事内容、持ち物、駐車料金等については二色の浜公園管理事務所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) (電話番号:072-422-0442)へお問合せ下さい。

 

〇海からKIXを見てみようツアー

日時  令和7年9月13日(土曜日)、14日(日曜日) (荒天中止)
場所 関西国際空港(大阪府)
概要

共催:大阪府漁業協同組合連合会、関西エアポート(株)、NPO法人大阪府海域美化安全協会
協力:(公財)大阪府漁業振興基金
参加対象及び定員:小学4年生から6年生のお子様とその保護者の方
各日1回10組 20名×2回(午前若しくは午後)
内容:大阪湾の環境保全取組み紹介、チャーター船による空港周辺の藻場環境見学、水槽でのキジハタ展示と放流体験など
参加費:無料

詳細

荒天その他管理運営の都合上、イベントまたは内容を変更・中止する場合があります。
詳細等については8⽉上旬に関⻄国際空港HP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で発表いたします。
その他詳細については、関⻄エアポートイベント事務局<kansaiairports-event@kansaiairports.co.jp>へお問合せください。

 

〇磯浜見学会

日時 令和7年9月26日(金曜日) 13時30分から15時
場所

【海・生物の勉強】(晴天時)しおさい楽習館 (雨天時)淡輪小学校(状況により中止)
【礒浜見学・稚魚放流】(晴天時)淡輪・箱作海岸 さとうみ磯浜 (雨天時)中止

概要

主催・協力:
大阪港湾局、岬町教育委員会、(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所、
(公財)大阪府漁業振興基金、(一財)大阪府公園協会せんなん里海公園管理事務所
参加者:淡輪小学校 4年生(※一般参加はできません)
内容:大阪の海岸・津波の説明、大阪湾のさかなの説明、稚魚の放流、磯浜見学・生物観察

詳細

詳細については、大阪港湾局 泉州港湾・海岸部 施設管理運営課 泉南管理担当(電話番号:0725-21-7249)へお問合せください。

 

また次のイベントについても、大会記念リレー放流として実施します。

夏休み子ども体験「海の教室」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
 日時:令和7年7月19日(土曜日)(※一般参加の受付終了)
 主催:(地独) 大阪府立環境農林水産総合研究所

 

国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
SDGs14
大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

水産課

全国豊かな海づくり大会推進グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9612

メールアドレス

umitaikai@gbox.pref.osaka.lg.jp