トップページ > 報道発表資料検索 > 新規就農をめざす方へ「有機農産物アカデミー」「いちごアカデミー」受講生募集!

印刷

ページID:83139

ここから本文です。

新規就農をめざす方へ「有機農産物アカデミー」「いちごアカデミー」受講生募集!

令和6年度「大阪産(もん)スタートアカデミー」を実施します

報道提供日時

2024年05月21日

14

00

内容

 大阪府では、新規就農者の確保・育成を目的に、品目特化型の研修プログラム「大阪産(もん)スタートアカデミー」を実施しています。 
 このたび、令和6年度「有機農産物アカデミー」(1か所)と「いちごアカデミー」(1か所)の受講生を募集しますので、お知らせします。
 ベテラン農業者による現地ほ場での栽培指導、専門講師等による座学研修を受講していただくことで、農業経営に必要な技術・知識を習得できます。
 大阪府内で新規就農をお考えの方は、ぜひ、ご応募ください。

1 募集期間
 令和6年5月22日(水曜日)から令和6年7月1日(月曜日)まで

2 実施期間
 令和6年7月27日(土曜日)から令和7年3月上旬まで

3 各アカデミー研修内容
 (A)有機農産物アカデミー(北部地域) 募集人数:5名程度
 【栽培研修】
 ・原則土曜日に全30回程度(3時間程度/日)実施予定です。
 ・実習場所:能勢町倉垣周辺
 【座学研修】
 ・土曜日または日曜日を中心に、全10回程度(2時間程度/日)開催します。
 ・研修場所:大阪市内他(一部はオンラインによる受講も可) 

 (B)いちごアカデミー(南河内地域) 募集人数:5名程度
 【栽培研修】
 ・原則水曜日に全28回程度(2時間程度/日)実施予定です。
 ・実習場所:河南町もしくは千早赤阪村
 【座学研修】
 ・原則土曜日に全8回(10時から16時まで)開催します。
 ・研修場所:大阪市内他(一部はオンラインによる受講も可)  

4 事前説明会
 いちごアカデミーについては、以下の日程で事前説明会を開催します。
  (B)いちごアカデミー(南河内地域)
 ・日時:令和6年6月29日(土曜日)9時30分から14時まで
 ・場所:富田林市市民会館(富田林市粟ヶ池町2969番地の5 最寄り駅:近鉄長野線 喜志駅)、実習を担当する農業者のほ場(千早赤阪村)

 ※(A)有機農産物アカデミー(北部地域)については、事前説明会を開催せず、メールまたは電話で御質問を受け付けます。
 詳しくは大阪産スタートアカデミー生募集ホームページに掲載している「募集要項」を御覧ください。 

5 応募方法
 添付資料「令和6年度大阪産スタートアカデミー 募集チラシ中面」に記載しているウェブ申込フォームからお申込みください。

6 受講料
 33,000円(税込) (別途、交通費や保険料等の実費負担必要) ※有機農産物、いちご共通

7 受講生の決定
 各アカデミーごとに面接を実施し、受講生を決定します。選考結果はメールで通知します。

8 募集に関するお問い合わせ先
 大阪産スタートアカデミー生募集事務局(NPO法人イー・ビーイング)
  電話番号:06-6614-1731(平日10時から17時まで)

※「水なす+きくなアカデミー」第4期受講者募集もしています。募集期限は令和6年6月17日(月曜日)までです!
 詳細は、関連ホームページ「水なす+きくなアカデミー」第4期受講者募集を御覧ください。


(参考)
大阪府内の以下の市でも就農研修プログラムを開催しています。
 (1)枚方市「ひらかた有機農産物アカデミー」開講中(後期は6月から募集予定)
 (2)茨木市「就農支援塾あぐりば」開講中(後期は夏頃募集予定)

国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。
当取組みはSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

SDGs8SDGs15SDGsアイコン

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

農政室推進課

経営強化グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9594

メールアドレス

Nougyou@gbox.pref.osaka.lg.jp