ここから本文です。
大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金について
支援金の申請受付を開始します
報道提供日時 |
2023年11月01日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、肥料をはじめとする農業資材価格の高騰により、生産コストが増加している府内農業者(個人又は法人)の経営継続と食料の安定生産を図るため、府内農業者に「大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金」を支給することとし、以下のとおり申請の受付を開始しますので、お知らせします。 以下の(1)、(2)に該当する農業者であること (1)令和5年6月1日から申請日まで、大阪府内に住所又は本店があること (2)次のいずれかに該当すること ・令和4年確定申告書の農業所得に係る販売金額が50万円以上であること ・認定新規就農者(大阪府内の市町村で認定を受けている方) ・認定新規就農者、販売金額50万円以上100万円未満:1万円 ・販売金額100万円以上300万円未満:3万円 ・販売金額300万円以上500万円未満:6万円 ・販売金額500万円以上1,000万円未満:10万円 ・販売金額1,000万円以上3,000万円未満:30万円 ・販売金額3,000万円以上5,000万円未満:60万円 ・販売金額5,000万円以上1億円未満:100万円 ・販売金額1億円以上2億円未満:200万円 ・販売金額2億円以上3億円未満:400万円 ・販売金額3億円以上5億円未満:600万円 ・販売金額5億円以上:800万円 申請期間 令和5年11月1日(水曜日)から令和5年12月27日(水曜日)まで 申請方法 「大阪府行政オンラインシステム」によるオンライン申請又は郵送による申請 (郵送の場合は令和5年12月27日(水曜日)消印有効) 大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金事務センター 住所 郵便番号530-0011 大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA14F 電話番号 06-6485-0606 受付時間 午前9時00分から午後5時00分まで(土曜日、日曜日及び祝祭日を除く)
国連では、2030年までの国際目標として、「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本取組は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。 大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 |
部局 |
環境農林水産部 農政室推進課 地産地消推進グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9590 |
メールアドレス |
CHISAN-CHISHOU@gbox.pref.osaka.lg.jp |