トップページ > 報道発表資料検索 > 忠岡町内における廃棄物処理施設設置事業に係る環境影響評価方法書の縦覧及び意見の受付について

印刷

ページID:116442

ここから本文です。

忠岡町内における廃棄物処理施設設置事業に係る環境影響評価方法書の縦覧及び意見の受付について

報道提供日時

2025年09月17日

14

00

内容

 忠岡エコサービス株式会社から、大阪府環境影響評価条例に基づき、(仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業環境影響評価方法書(注)(以下「方法書」といいます。)の提出がありました。
 このため、大阪府環境影響評価条例に基づき、方法書及びこれを要約した書類(以下「要約書」といいます。)の写しを以下のとおり縦覧に供するとともに、方法書についての環境の保全の見地からの意見を令和7年10月31日(金曜日)まで受け付けますのでお知らせします。
 
(注)環境影響評価は、事業者が事業を実施するにあたり環境への影響についてあらかじめ調査、予測及び評価を行うことにより、環境の保全について適正な配慮がなされることを目的とする制度です。
 方法書は、どのような項目をどのような方法で調査・予測・評価していくのかという計画をとりまとめた書類です。
 
1 方法書と要約書の写しの縦覧
(1)縦覧期間

 令和7年9月18日(木曜日)から同年10月17日(金曜日)まで

 (土曜日、日曜日、祝日を除く。)
 
(2)縦覧の場所、時間等

縦覧場所 住所 電話番号等 縦覧時間
大阪府 環境農林水産部
環境管理室 環境保全課
大阪市住之江区南港北一丁目14-16
大阪府咲洲庁舎21階
電話 06-6210-9580
ファクシミリ 06-6210-9575
午前9時から午後5時30分まで
大阪府 府政情報センター 大阪市中央区大手前二丁目
大阪府庁本館1階
電話 06-6944-8371
ファクシミリ 06-6944-3080
午前9時から午後5時15分まで

忠岡町役場

情報閲覧コーナー

泉北郡忠岡町忠岡東一丁目34番1号

忠岡町役場本館1階

電話 0725-22-1122
ファクシミリ 0725-32-7805

午前9時から午後5時30分まで

忠岡町

産業住民部生活環境課

泉北郡忠岡町忠岡東一丁目34番1号

忠岡町役場本館4階

電話 0725-22-1122
ファクシミリ 0725-32-7805

同上

忠岡町文化会館

泉北郡忠岡町忠岡南一丁目18番17号

電話 0725-33-1151

水曜日から土曜日:午前9時から午後9時まで

日曜日:午前10時から午後6時まで

月曜日・火曜日・祝日は休館日

(火曜日が祝日の場合は水曜日も休館)

岸和田市

総合政策部広報広聴課

(情報公開コーナー)

岸和田市岸城町7番1号

岸和田市役所新館2階

電話 072-423-2386
ファクシミリ 072-423-6409 

午前9時から午後5時30分まで

岸和田市

環境農林水産部

環境保全課

岸和田市土生町二丁目4番30号

岸和田市環境事務所

電話 072-423-9463
ファクシミリ 072-436-0418 
同上

岸和田市

山滝支所

岸和田市内畑町1033番地

電話 072-479-0001
ファクシミリ 072-489-2681 
同上

岸和田市

東岸和田市民センター

岸和田市土生町四丁目3番1号

リハーブ3階

電話 072-428-6711
ファクシミリ 072-428-0711
同上

岸和田市

山直市民センター

岸和田市三田町715番地の1

電話 072-441-1451

ファクシミリ 072-441-3851
同上

岸和田市

春木市民センター

岸和田市春木若松町21番1号

電話 072-436-4500

ファクシミリ 072-436-0678
同上

岸和田市

八木市民センター

岸和田市池尻町339番地の2

電話 072-443-6848

ファクシミリ 072-443-6859
同上

岸和田市

桜台市民センター

岸和田市下松町四丁目17番1号

電話 072-428-9229

ファクシミリ 072-428-9231
同上

泉大津市

情報公開コーナー

泉大津市東雲町9番12号

泉大津市役所4階

電話 0725-33-1131
ファクシミリ 0725-22-6040

午前8時45分から午後5時15分まで

泉大津市

資料コーナー

泉大津市東雲町9番12号

泉大津市役所1階

電話 0725-33-1131
ファクシミリ 0725-22-6040
同上

泉大津市

市民生活部環境課

泉大津市東雲町9番12号

泉大津市役所2階

電話 0725-33-1131
ファクシミリ 0725-22-6040
同上

忠岡エコサービス

株式会社

泉北郡忠岡町新浜二丁目5番46号

電話 072-447-8637
ファクシミリ 072-447-8638

午前9時から午後4時まで

 

(3)電子縦覧
 以下の関連ホームページの「大阪府の環境アセスメント手続き中の事業」で電子縦覧を行っています。
 

2 意見書の提出について
 方法書についての環境の保全の見地からの意見書を、次のとおり大阪府知事及び事業者である忠岡エコサービス株式会社に対し提出することができます。
 
(1)受付期間
 令和7年9月18日(木曜日)から同年10月31日(金曜日)まで 午後4時(必着)

(2)提出方法
 以下の記載事項を書面に記入の上、提出先へ郵送又は持参により提出してください。

(3)記載事項
 ア 意見書を提出する方の氏名及び住所
 (法人その他の団体にあっては、その名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)
 イ 意見書の提出の対象である方法書の名称
 ウ 方法書についての環境の保全の見地からの意見
 (日本語により、意見の理由を含めて記載してください)

(4)提出先
 ア 大阪府知事に対する、環境の保全の見地からの意見書
 〒559-8555 大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎21階
 大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課
 イ 事業者に対する、環境の保全の見地からの意見書
 〒595-0814 泉北郡忠岡町新浜二丁目5番46号 
 忠岡エコサービス株式会社

(5)その他
 ・ 大阪府知事に対して意見を述べたい方は、以下の関連ホームページの「大阪府の環境アセスメントに係るインターネット申請・申込みサービス」から電子申請することもできます。
 ・ 意見書に御記入いただいた個人情報は、意見の内容に関する問い合わせ以外の目的では使用しません。
 ・ 障がいのある方などで意見の提出が困難な場合は、個別にお問い合わせください。

4 お問い合わせ先
(1)方法書の内容に関すること
 忠岡エコサービス株式会社
 電話 072-447-8637
 ファクシミリ 072-447-8638
 
(2)縦覧及び意見書の提出に関すること
 大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課 環境審査グループ
 電話 06-6210-9580
 ファクシミリ 06-6210-9575
 メールアドレス kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp
 
 
 環境影響評価制度は、国連が定めた2030年度までの国際目標「持続可能な開発目標(SDGs)」のゴールのうち、以下のゴールの達成に寄与するものです。

goal3goal6goal8goal9goal11goal12goal14goal15sdg_icon_wheel_3

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

環境管理室環境保全課

環境審査グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9580

メールアドレス

kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp