トップページ > 報道発表資料検索 > 「おおさかブルーカーボン宣言」と大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)のロゴマークの決定!

印刷

ページID:116407

ここから本文です。

「おおさかブルーカーボン宣言」と大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)のロゴマークの決定!

「大阪湾MOBAリンク構想」実現に向けた取組指針となる「おおさかブルーカーボン宣言」とMOBAのロゴマークを決定しました!

報道提供日時

2025年09月11日

14

00

内容

 大阪府では、兵庫県と連携して大阪湾をブルーカーボン生態系(藻場・干潟等)の回廊(コリドー)でつなぐ「大阪湾MOBAリンク構想」の実現をめざして、民間企業等との連携により、ブルーカーボン生態系の創出・保全・再生に取り組んでいます。ブルーカーボン生態系の創出は、二酸化炭素の吸収・貯留のほか、水質改善や生物多様性保全などの多面的な価値があり、カーボンニュートラルの実現やネイチャーポジティブ(※1)に貢献するものとして世界的に注目されています。
 このたび、令和7年9月10日に大阪・関西万博大阪で開催した「未来へ紡ぐ豊かな大阪の海・山・農空間」において、大阪・関西万博を契機とし、「大阪湾MOBAリンク構想」の実現に向けた今後の取組指針となる「おおさかブルーカーボン宣言」を決定しましたのでお知らせします。
 また、大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)(※2)の理念をより強く発信するため、シンボルとなるロゴマークを決定しましたので、併せてお知らせします。
 ※1 ネイチャーポジティブとは、生物多様性の損失を食い止め、反転させて回復軌道に乗せることを意味する世界的な社会目標。
 ※2 大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)とは、「大阪湾MOBAリンク構想」に賛同する企業、団体、行政機関等が連携して、大阪湾におけるブルーカーボン生態系の保全・再生・創出を推進するため、兵庫県とともに「大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)」を設立。

「おおさかブルーカーボン宣言」
  • 【藻場でつなげる!今の私(わたし)と、未来の魚庭(なにわ)】
大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)のロゴマーク

 rogo

おおさかブルーカーボン宣言及びロゴマークの検討経過等は関連リンク先の「大阪・関西万博で「おおさかブルーカーボン宣言」とMOBAのロゴマークを発表しました!」をご覧ください。

本取組みは、国連が定めた2030年までの国際目標「持続可能な開発目標(SDGs)」に掲げる17のゴールのうち、以下のゴールの達成に寄与するものです。
sdg

  大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

環境管理室環境保全課

環境計画グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9577

メールアドレス

kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp