トップページ > 報道発表資料検索 > 「“海ごみゼロおおさか”未来創造プロジェクト」に関する事業連携協定を締結します!

印刷

ページID:101656

ここから本文です。

「“海ごみゼロおおさか”未来創造プロジェクト」に関する事業連携協定を締結します!

大阪府環境農林水産部、大阪大学大学院工学研究科、古野電気株式会社による事業連携協定締結式を行います

報道提供日時

2025年02月10日

14

00

内容

 大阪府では、今年には大阪・関西万博、翌年には第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」が開催されることから、街・川・海にごみのないきれいな大阪の実現をめざして、「OSAKAごみゼロプロジェクト」を実施しており、オール大阪でのごみ削減や機運醸成に取り組んでいます。

 このたび、大阪府環境農林水産部、大阪大学大学院工学研究科及び古野電気株式会社は、大阪湾に流入するプラスチックごみの実態調査など、海洋プラスチックごみ対策を推進するための事業連携協定を締結することとし、次のとおり締結式を開催します。締結式では、事業連携協定による取組と期待する効果などについてもご紹介します。

【協定の名称】

 「“海ごみゼロおおさか”未来創造プロジェクト」に関する事業連携協定

【締結式の概要】

1 日時

 令和7年2月18日(火曜日)11時00分から12時00分まで

2 場所

 大阪府庁本館 5階正庁の間(大阪市中央区大手前2丁目1-22) 

3 出席者

 大阪大学大学院工学研究科長 大政 健史

 古野電気株式会社 執行役員 経営企画部長 高木 淳

 大阪府 環境農林水産部長 原田 行司

4 次第

  • 出席者の紹介、挨拶
  • 事業連携協定の趣旨説明
  • 今後の展開について
  • 協定書への署名、記念撮影

 締結式には、大阪府広報担当副知事「もずやん」と大阪大学公式マスコットキャラクター「ワニ博士」とともに、FURUNO公式キャラクターであるマリンレーダーの妖精「マイルくん」のぬいぐるみも登場します。

5 その他

  • 一般の方は入室できません。
  • 締結式の様子については、府ホームページ(関連リンク参照)にて後日掲載します。

 

 国連では、2030年までの国際目標として、「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本取組は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

 

SDGsアイコン(海ごみ)

 

部局

環境農林水産部

環境管理室環境保全課

環境計画グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9577

メールアドレス

kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp