ここから本文です。
大阪発!サステナブルファッション・プラットフォーム協議会の設立について
報道提供日時 |
2025年11月25日 14時 00分 |
|---|---|
内容 |
大阪府では、循環型社会の形成に向けて、様々な分野において資源循環の取組を推進しています。 その一環として、衣類における地域共創型サーキュラーエコノミーの構築をめざす取組の趣旨に賛同する民間企業や府内自治体と共同で令和6年度に、「oHOHo CYCLE PROJECT(オホホ サイクル プロジェクト)」を立ち上げ、不要になった衣類を回収・選別後、再販やマーケットニーズに合わせてリサイクルへとつなげる取組を実施してきました。 このたび、これまでの取組を発展させ継続的なものとするため、包括連携協定を締結しているエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社をはじめ、取組の趣旨に賛同する民間企業や府内自治体と共同で「サステナブルファッション・プラットフォーム協議会」を設立しましたので、お知らせします。 大阪府は協議会の一員として、府内に地域共創型の資源循環がさらに広がるよう取り組んでまいります。 協議会の活動方針地域社会の豊かな未来に貢献するため、サプライチェーンが一体となった、衣類における地域共創型サーキュラーエコノミーの実現をめざします。
協議会の主な活動内容(予定)
協議会の参画団体(五十音順)青山商事株式会社、Earth hacks株式会社、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社、株式会社エイチ・ツー・オー商業開発、シキボウ株式会社、JR西日本SC開発株式会社、住友大阪セメント株式会社、株式会社阪急阪神百貨店、ファイバーシーディーエム株式会社、株式会社MILKBOTTLE SHAKERS、モリリン株式会社、大阪府、泉佐野市、堺市、吹田市、藤井寺市 ※協議会に参画する民間企業及び府内自治体の詳細は関連リンク先を参照ください。
国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。
大阪府では、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 |
部局 |
環境農林水産部 循環型社会推進室資源循環課 3R推進グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9567 |
メールアドレス |
shigenjunkan-recycle@gbox.pref.osaka.lg.jp |
関連リンク
