大阪府では、海洋プラスチックごみによる追加的な汚染ゼロをめざす「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて、プラスチックごみの削減等に取組んでおり、その一環として、府内の清掃活動の活性化をめざし、多くの府民や事業者・団体等の皆様の清掃活動への参加を促進する「おおさかクリーン大作戦」を実施しています。
今年度はG7大阪・堺貿易大臣会合の開催、さらには2025大阪・関西万博に向けて、よりきれいなまちをめざして、「おおさかクリーン大作戦 きれいなまちでG7おもてなし」と題してキャンペーンを実施します。
このキャンペーンでは、多くの府民の皆様に集中的に清掃活動に取組んでいただけるよう、事業者・団体等に期間を定めた清掃活動の実施を呼びかけ、府内で実施予定の清掃活動を広く発信していきます。
以下の期間で清掃活動を実施予定、または実施を検討されている事業者・団体等におかれましては、是非このキャンペーンにご参加いただき、一緒に海ごみ・プラごみ削減に取組んでいきましょう。
1 期間
令和5年9月16日(土曜日)から令和5年11月30日(木曜日)まで
2 内容
・おおさかプラスチックごみゼロ宣言の賛同企業や団体等に清掃活動の実施を呼びかけ
・期間中に府内で実施予定の清掃活動をホームページ等で発信
・参加人数、ごみの回収量(重量)について集約し、随時、ホームページにて公表
・大阪府においても、「第6回サキシマベイエリアクリーンアップ大作戦!」(実施日:9月20日(水曜日)、主催:コスモスクエア開発協議会、サキシマmeets!おそうじ委員会)に参加し、咲洲庁舎周辺の清掃活動を実施
3 お問合せ
大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループ
電話番号:06-6210-9549
申込みについてはホームページをご覧ください。
国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|