トップページ > 報道発表資料検索 > 2025デザイン・オープン・カレッジ ライセンスビジネスに関するパネルディスカッションを開催します!

印刷

ページID:111821

ここから本文です。

2025デザイン・オープン・カレッジ ライセンスビジネスに関するパネルディスカッションを開催します!

企業と弁護士の「実務のリアル」を深堀り

報道提供日時

2025年07月01日

14

00

内容

 大阪府では、府内中小企業の方を対象に総合的なデザイン支援を行っており、その一環として、公益財団法人大阪産業局と大阪府の共催で、デザインへの理解や活用を促進し企業経営に役立てていただくため「デザイン・オープン・カレッジ」を開講しています。
 このたび、「ライセンスビジネス」をテーマにパネルディスカッションを開催します。本パネルディスカッションは、7月28日に開催する特別セミナー「ライセンスビジネスで広がる市場! 基礎・市場動向から学ぶライセンスビジネス実践のヒント」(6月5日報道提供)で得た知識を踏まえ、実際にライセンスビジネスに取り組む企業と専門家の“実務のリアル”を深掘りする実践編です。(※)
 電子基板の設計・製造を本業としながら、自社の技術を活かしたアート雑貨ブランドの立ち上げに挑んだ株式会社電子技販と、SNSで注目された自社キャラクター「ググ」をブランディングに活用する株式会社冨士精密をパネリストに迎え、それぞれの実践経験に基づく「商品化・戦略・プロモーション」のリアルな事例と、成果を上げるための視点や工夫を紹介していただきます。
 モデレーターには、メディア・エンターテインメント業界の商習慣や著作・商標権関連に詳しい、室谷総合法律事務所代表弁護士を迎え、登壇者の知見を引き出しながら、ライセンスビジネスの可能性を紐解きます。
 キャラクターやブランド活用に関心のある中小企業経営者・経営幹部、ライセンスビジネスの実務面に不安がある方、商品化・契約・模倣対応の事例を知りたい方、中小企業のライセンス活用事例から事業ヒントを得たい方など、皆様のお申込みをお待ちしています。

(※)特別セミナーにご参加いただいていない場合でも、本パネルディスカッションにご参加いただけます。特別セミナーの詳細は関連リンク「【報道提供】2025デザイン・オープン・カレッジ 特別セミナーを開催します!」をご覧ください。

【開催概要】
1.タイトル
 「大阪から世界へ!ライセンス活用で広がるビジネスチャンス ライセンスの壁、どう越えた?現場の知恵と専門家の視点で学ぶ商品化のリアル」

2.日時
 令和7年8月28日(木曜日)午後2時から午後4時まで

3.会場
 大阪産業創造館 6F 会議室AB
(大阪市中央区本町1丁目4-5)

4.パネリスト・モデレーター
<パネリスト>
 株式会社電子技販 代表取締役 北山 寛樹 氏
 株式会社冨士精密 広報担当者
<モデレーター>
 室谷総合法律事務所 代表弁護士 室谷 光一郎 氏

5.定員
 70名※先着順

6.申込締切
 令和7年8月27日(水曜日)まで※定員に到達次第締め切り

7.受講料
 2,000円(税込)※当日、受付にてお支払いください。

8.受講特典
 受講者の方には、株式会社冨士精密より、漫画家黒鉄ヒロシ先生が執筆された「ググのナット学入門」をお渡しします。

【申込み方法】
関連リンク「【2025デザイン・オープン・カレッジ】パネルディスカッション」より、オンラインアンケートにご回答の上、お申込みください。
詳細は関連リンクをご覧ください。
※申込みには、大阪産業局のユーザー登録(無料)が必要です。

【主催】
公益財団法人大阪産業局、大阪府

【お問合せ先】
公益財団法人大阪産業局 デザイン活用支援oidc セミナー事務局
※受付:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から正午まで、午後1時から午後5時30分まで
電話番号:06-6264-9911、ファクシミリ:06-6264-9899、メールアドレス:info-oidc@obda.or.jp

部局

商工労働部

中小企業支援室経営支援課

経営革新グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9494

メールアドレス

keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp