トップページ > 報道発表資料検索 > 公開講座「再生医療の今と未来の医療を考える」の開催について

印刷

ページID:95817

ここから本文です。

公開講座「再生医療の今と未来の医療を考える」の開催について

報道提供日時

2024年10月28日

14

00

内容

 大阪府では、再生医療の実用化、産業化を推進するため、再生医療の情報発信事業を実施しています。このたび、本年6 月 29 日に開業した未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross 」(中之島クロス)にて、再生医療の現状や未来の医療をテーマにした公開講座を開催します。
 再生医療などの未来医療に関心をお持ちの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしています。

 

【概要】


1 日時
 令和6年11月28日(木曜日) 午後1時から午後3時30分


2 対象
 再生医療をはじめとした未来医療に関心をお持ちの方 ※参加費無料

 

3 会場
 Qrossover Lounge 夢(Nakanoshima Qross2階)
 (大阪市北区中之島4丁目3番51号)


4 参加方法・定員
 (1)会場での参加 定員40名
 (2)オンラインでの視聴(パソコン・スマートフォン等)


5 プログラム 
(1)講演1 「眼科領域での再生医療の最前線」
   西田 幸二氏(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学) 主任教授)
 

(2)講演2 「日々進歩しつつある整形外科における最新の再生医療」
   米谷 泰一氏(大阪中之島整形外科院長・スポーツ整形外科)

 

(3)パネルディスカッション
 「再生医療の未来と難病・QOL へのアプローチ」
 ・パネリスト
 西田 幸二氏(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学) 主任教授)
 米谷 泰一氏(大阪中之島整形外科院長・スポーツ整形外科)
 渡辺 平太郎氏(桜橋渡辺未来医療病院 院長)
 ・モデレーター
 八木 早希氏(フリーアナウンサー)

 

(4)その他
 ・大阪ヘルスケアパビリオンの紹介
 

 ※プログラムは変更となる場合があります。

 

6 申込方法
 関連リンク(「再生医療の今と未来の医療を考える」事務局ホームページ)からお申込みください。
 (1)会場参加
 申込期限:令和6年11月18日(月曜日)
 ※会場での参加については、応募多数の場合は抽選を行います。
 抽選結果や参加方法等を一週間前までにメールでご案内いたします。
 (2)オンライン視聴参加
 申込期限:令和6年11月27日(水曜日)

7 お問い合わせ先
 「再生医療の今と未来の医療を考える」事務局 
 電話番号:06-6364-9005(土日祝・年末年始除く平日10時~17時)

 

部局

商工労働部

成長産業振興室ライフサイエンス産業課

未来医療推進グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-9144

メールアドレス

life-science@sbox.pref.osaka.lg.jp