トップページ > 報道発表資料検索 > 食中毒にご注意を!

印刷

ページID:93045

ここから本文です。

食中毒にご注意を!

報道提供日時

2024年09月19日

14

00

内容

 今年は、残暑が厳しい日が続いているため、食中毒に引き続き注意が必要です。
 食中毒の原因となる細菌は、一般的に気温が高いと増殖しやすく、食品中で増殖しても「見た目」や「匂い」に変化はないため、食品は低温での保管が大切です。
 大阪府では、「食中毒 見た目と匂いじゃ 分からない」を標語にした食中毒予防啓発ポスターを作成し、公共施設や病院、スーパーなどでの掲示や啓発を行っています。また、(公社)大阪食品衛生協会と管轄の保健所等が連携し、府内各所で食中毒予防を呼びかける啓発キャンペーンを実施しています。
 府民の皆様には、食中毒予防の3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」を守って、食中毒に気をつけましょう!

食中毒予防啓発ポスター
(令和6年度食中毒予防啓発ポスター)

●食中毒予防の3原則

  1. 菌をつけない
    ・調理の前、生の肉や魚などを触った後、食事の前には、しっかり手を洗いましょう。
    ・生の肉や魚などを切った包丁やまな板などの調理器具は、菌が広がらないように、使用するごとに、きれいに洗いましょう。
  2. 菌を増やさない
    ・肉や魚などの生鮮食品やそうざいなどは、購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。
    ・調理した食品は、室温で長時間放置せずに、できるだけ早く食べましょう。
  3. 菌をやっつける
    ・肉などの食品は中心までよく加熱しましょう。

●食中毒予防啓発キャンペーン
 府内の各所で、食品衛生の啓発グッズ等を配布し、食中毒予防の周知を図っていきます。
 今月の開催予定は、次のとおりです。今後の予定は、関連リンクの府ホームページに随時、掲載していきます。

令和6年9月19日(木曜日)14時、いばらきスカイパレット2階(JR茨木駅前)

令和6年9月28日(土曜日)15時、旭区民まつり(旭公園グラウンド・大阪市旭区高殿5丁目)

※いずれも啓発グッズ等がなくなり次第終了します。

部局

健康医療部

生活衛生室食の安全推進課

食品安全グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6703

メールアドレス

shokunoanzen-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp