ここから本文です。
【受講者募集】令和7年度 大阪府特定保健指導実施者育成研修会を開催します!
「基礎コース」はどなたでもご参加いただけます。
報道提供日時 |
2025年08月01日 14時 00分 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 |
大阪府では、特定保健指導※の実施体制充実のため、令和6年度より「特定保健指導実施者育成研修会」を開催しています。令和7年度は「基礎コース」に加え、新たに実務経験者を主な対象とした「実践コース」を開催します。 「基礎コース」は資格制限等を設けていないことから、特定保健指導に従事される方(従事予定の方を含む)をはじめ、健康づくりに関心のある方(所属部署や職種問わず参加歓迎!)もぜひご参加ください。 「実践コース」は、概ね実務経験3年以上の経験者を想定した内容としており、ロールプレイ等の演習を行うことで、特定保健指導のスキルアップをめざすものです。 「基礎コース」「実践コース」ともに多くの皆様のご参加をお待ちしています。 ※特定保健指導とは、生活習慣病の発症リスクの高い方に対して、生活習慣を改善するサポートを行うことです。
1.研修内容、申込期間等 (1)基礎コース(オンライン研修) 基礎的な知識に加え、明日からの実践ですぐに活用できる知見・情報が習得できます。 ※令和6年度の本研修(オンライン研修)と同じ内容です。 〇対象:資格制限等はありません。健康づくりに関心のある方は、どなたでも受講いただけます。 〇研修内容:保健指導概論、身体活動、食生活、喫煙、アルコールに関する講義 〇申込期間:令和7年8月1日(金曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで 〇動画配信日程:令和7年8月1日(金曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで ※配信期間中いつでも視聴できます。 〇受講者数:200名(予定) 〇研修時間:合計約7時間
(2)実践コース(対面研修) ロールプレイ等を実施することで、実践力を養います。 ※対面研修を7割以上修了された方には、修了証を発行します。 〇対象:特定保健指導実施者(医師、保健師、管理栄養士、看護師等)もしくは実施予定者 (概ね実務経験3年以上経験者を想定した内容を行います。) ※実践コース(対面研修)受講者は、必ず基礎コース(オンライン研修)の受講をお願いします。(令和6年度に本研修を受講している者を除く) 〇定員:各期100名 〇申込期間、研修日程、会場、内容
※第1期と第2期の「保健指導演習」、「喫煙」は同じ内容です。 ※第1期、第2期両方にお申込みいただくことも可能です。
2.受講料 無料 ※ただし、基礎コース(オンライン研修)にて研修を受講する際のインターネット接続費用、通信費用等は受講者にてご負担ください。
3.申込み 関連リンク「本研修会申込受付」からお申込みください。
4.その他 本研修会の詳細は、関連資料「令和7年度大阪府特定保健指導実施者育成研修会チラシ」や、関連リンク「本研修会専用サイト」をご確認ください。
5.問合せ先(研修会運営委託先:株式会社アイムスタイル) ・研修会専用電話:080-7894-0921(平日10時から17時まで) ・研修会専用アドレス:jimukyoku@ikusei.site 大阪府では府民の健康寿命の延伸をめざし、みなさんに取り組んでいただきたい10の健康づくり活動「健活10」を推進しています。本事業は「健活10」の「(9)けんしん(健診・検診)を受けましょう」等に寄与するものです。 |
|||||||||||||||
部局 |
健康医療部 健康推進室健康づくり課 企画・データヘルス推進グループ |
|||||||||||||||
ダイヤルイン番号 |
06-6944-9158 |
|||||||||||||||
メールアドレス |
kenkodukuri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp |