大阪府では、「臓器の移植に関する法律」に基づき、府民の皆様に、臓器移植医療への理解を深め、臓器提供についての意思表示やご家族との話し合いを行っていただけるよう、周知啓発に取り組むとともに、医療機関の担当者に向けた研修の実施などにより臓器提供へ対応するための体制の充実に努めているところです。
この度、より多くの皆様に、臓器移植医療について関心を寄せていただき、意思表示やご家族との対話に繋げていくとともに、府内の関係機関の連携を強化することを目的に、「第26回臓器移植推進国民大会」を開催します。
臓器移植のことをあまりご存知ない方にも、臓器移植のことを考えていただくきっかけになるようなプログラムとなっておりますので、是非ご参加ください。
1.開催日時
令和7年10月26日(日曜日)13時30分から16時30分
(開場:12時30分)
2.会場
大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1丁目1番27号)
3.プログラム
○「臓器移植ってなに? 〜臓器移植を自分ごとに〜」
・臓器移植ってなに? 福嶌教偉氏(千里金蘭大学学長)
・臓器移植医療のいま 上野豪久氏(大阪大学医学部附属病院移植医療部長)
・臓器移植を自分ごとにするってどういうこと? 青山竜馬氏(NPO法人国際移植者組織トリオ・ジャパン代表)
○「ドナー家族×移植経験者 〜それぞれの想い〜」(トークセッション)
・ドナー家族:三浦ひらく氏
・移植経験者:小西政志氏
○学生のパフォーマンス
・吹奏楽:相愛高等学校
・ダンス:四條畷学園高等学校
※上記のほか、臓器移植対策推進功労者への厚生労働大臣感謝状の贈呈式等を実施します。
また、大会の一部時間では、医療従事者向けのプログラムとして「院内コーディネーター研修(拡大 版)」を同時進行で行います。
※なお、現在、上記の登壇者とは別途、ゲストの登壇を調整中です。決定次第、改めてお知らします。
4.定員
540名(先着)
※お申し込み状況によって変更の可能性があります。
5.参加費
無料
6.申込方法
以下ホームページに掲載の専用リンクからお申し込みください。
ご参加にあたり、車いすのご利用などの配慮が必要な場合は、申込フォームにご記載ください。
7.申込期間
令和7年10月24日(金曜日)まで
※定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。ただし、お申込み状況によって定員を増員する場合があります。
8.主催
大阪府・厚生労働省・(公社)日本臓器移植ネットワーク・(公財)日本腎臓財団
|