トップページ > 報道発表資料検索 > 令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施します

印刷

ページID:119142

ここから本文です。

令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施します

重大な児童虐待「ゼロ」に向けて、『オール大阪』で取り組みます

報道提供日時

2025年10月29日

14

00

内容


リボン大阪府では、ひとりでも多くの府民に、児童虐待防止のために何ができるのかを考え、行動する機運を高めていただくために、今年度も秋のこどもまんなか月間である11月を中心に、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施します。

リボン子どもへの虐待は著しい人権侵害であり、決して許されるものではありません。子どもを虐待から守るためには、まず、府民一人ひとりが児童虐待防止に対する意識を高めることが何よりも重要です。児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」を一人でも多くの方に知っていただき、「児童虐待かも」と思ったら、ためらわずに通告していただくことを目的に、以下の5点の広報活動に取り組みます。

1 スポーツチームとの連携による広報啓発

 株式会社ガンバ大阪、パナソニック スポーツ株式会社(大阪ブルテオン)、一般社団法人大阪ハンドボールクラブ(大阪ラヴィッツ)の御協力により広報啓発活動を実施します。
(1)ガンバ大阪、大阪ブルテオン、大阪ラヴィッツとの連携ポスターの作成
 ポスターは大阪モノレールの各駅及び府内市町村等において掲示します。

【連携ポスター】

連携ポスター

(2)大阪ブルテオンの試合会場での広報啓発活動
 試合会場にて、大阪府広報担当副知事「もずやん」とともに、啓発グッズ等を配布します。

 日時:令和7年11月2日(日曜日)午後2時5分試合開始(ヴォレアス北海道戦)
  (ブース出展時間は正午からの予定です。)
 場所:パナソニック アリーナ
 最寄駅:京阪電車「枚方公園」駅から京阪バス「さつき丘」下車
 

配布する啓発グッズの一部
【クリアファイル】

クリアファイル

2 オレンジライトアップによる広報啓発

 児童虐待防止への思いを込めて、児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップを実施します。

天保山大観覧車(海遊館) 令和7年11月1日(土曜日)日没(午後5時頃)から午後10時まで
太陽の塔(万博記念公園)

令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)
日没(午後5時頃)から午後11時まで

オオサカホイール(エキスポシティ) 令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)
日没(午後5時頃)から午後10時まで
ドーンセンター 令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)
日没(午後5時頃)から午後9時30分まで
岸和田城(岸和田市と共催) 令和7年11月1日(土曜日)から10日(月曜日)
日没(午後5時頃)から午後10時まで
令和7年11月26日(水曜日)から30日(日曜日)
日没(午後5時頃)から午後10時まで
中之島図書館 令和7年11月4日(火曜日)から11日(火曜日)
日没(午後5時頃)から午後9時まで
令和7年11月26日(水曜日)から30日(日曜日)
日没(午後5時頃)から午後9時まで
フェニックス・モザイク「糸車の幻想」(大阪商工信用金庫本社ビル) 令和7年11月1日(土曜日)から30日(日曜日)
日没(午後5時頃)から午後8時まで

 

3 デジタルサイネージによる広報啓発

(1)大阪メトロなんば駅、天王寺駅のデジタルサイネージを利用し、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」の広報啓発を行います。
 日時:令和7年11月4日(火曜日)から30日(日曜日)まで


(2)株式会社ハークスレイ、中西金属工業、大阪信用金庫、大阪商工信用金庫及び公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部の御協力により、各所のデジタルサイネージで広報啓発を行います。
 日時:令和7年11月4日(火曜日)から30日(日曜日)まで
 場所
 ・株式会社ハークスレイ 本社屋上
 ・中西金属工業 本社屋上
 ・大阪信用金庫 店頭
 ・大阪商工信用金庫 店頭
 ・公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部 全日大阪会館受付前
【サイネージ】

サイネージ

4 自動販売機による広報啓発

 一般社団法人大阪ハンドボールクラブ(大阪ラヴィッツ)の御協力により作成した広報啓発パネルを、キリンビバレッジ株式会社の御協力により万博記念公園、大阪母子医療センター、大阪国際がんセンター、大阪トヨタ及びトヨタ南海各店舗内に設置されているキリンビバレッジの自動販売機の広告窓へ設置します。

5 その他、大阪府包括連携協定企業等での広報啓発活動

 大阪府包括連携協定企業等において、ポスターやステッカーの掲示、チラシの配架、オレンジリボンシールを貼付した名札の着用、啓発物品のご提供等に御協力をいただきます。
※「大阪児童虐待防止推進会議」における取組み
 児童虐待事案の未然防止・早期発見・早期対応にオール大阪で取り組むことにより、重大な児童虐待ゼロの実現をめざすため、 令和元年8月に大阪児童虐待防止推進会議を設置し、会議において重大な児童虐待「ゼロ」宣言が採択されました。
 11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンでは、重大な児童虐待「ゼロ」に向けて、大阪府の全首長が、オレンジリボン・児童虐待防止推進啓発ジャンパーを着用し、各市町村において児童虐待防止を訴えていく予定としています。

部局

福祉部

子ども家庭局家庭支援課

相談支援グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6675

メールアドレス

kateishien-04@gbox.pref.osaka.lg.jp