|  大阪府では、障がい者が地域において自立した生活を営むため、福祉的就労の活性化に取り組んでおり、府内の就労継続支援B型事業所等(以下「事業所」という。)で働く障がい者の工賃水準の向上に向けた取組みを推進するために、「令和6年度工賃向上計画支援事業」を実施します。今般、委託事業者を企画提案公募により募集し、以下のとおり最優秀提案事業者を決定しましたので、お知らせします。
 
 1.事業名
 令和6年度工賃向上計画支援事業
 
 2.最優秀提案事業者
 エル・チャレンジ共同企業体
 総合評価点(100点満点):72点(企画提案部分:62点、価格提案部分:10点)
 提案金額(税込) :26,045,800円
 
 3.選定結果の概要
 (1)提案事業者(全1者)
 エル・チャレンジ共同企業体
 (2)選定した理由
 提案事業者の持つ経験や実績等から効果的な事業実施が期待でき、事業所の状況も鑑みた上で、新たな取組みについて提案されている点を評価した。また、提案価格も妥当と判断されるため、これらを総合的に勘案した結果、最優秀提案事業者とした。
 (3)選定委員会委員
 
	
		
			| 委員名 | 選任理由 |  
			| 黒田 隆之 (桃山学院大学社会学部 教授)
 | 大学における専攻が、障がい者福祉及びソーシャルワークであり、地域生活支援や就労支援に精通しており、大阪府障がい者自立支援協議会及び大阪府障がい者自立支援協議会就労部会並びに大阪府障がい者施策推進協議会など委員を歴任していることから、工賃向上計画支援事業全体を福祉的な視点から総合的な立場で審査していただくため。 |  
			| 與那嶺 司 (武庫川女子大学心理・社会福祉学部 教授)
 | 地域の障がい者等の問題に関する相談・助言を行うなどの経験から工賃向上計画支援事業業務に精通しており、大阪府障がい者自立支援協議会就労部会工賃委員会の委員長を歴任していることから、社会に貢献できる事業であるかを総合的に審査していただくため。 |  
			| 奥田 善朗 (奥田公認会計士・税理士事務所)
 | 選考過程の外形的公正性、公平性の確保とともに、民間企業における経営分野の専門的知見から審査いただくため。 |  |