トップページ > 報道発表資料検索 > 小学生向けリーフレット及び支援学校(高等部)向け教材が消費者教育教材資料表彰2024優秀賞を受賞!

印刷

ページID:86249

ここから本文です。

小学生向けリーフレット及び支援学校(高等部)向け教材が消費者教育教材資料表彰2024優秀賞を受賞!

報道提供日時

2024年06月21日

14

00

内容

 大阪府消費生活センターでは、若者が陥りやすい消費者トラブルを知って被害を未然防止することや、消費生活を送るために必要な力を養うことを目的とした教材を作成しています。
 このたび、小学生向けリーフレット「消費生活クエスト」及び支援学校(高等部)向け教材「めざそう!消費者市民」の2つの教材が、公益財団法人消費者教育支援センターの主催する「消費者教育教材資料表彰2024」の優秀賞を受賞しました。
 この教材は、消費生活センターホームページでいつでもダウンロードして活用いただくことができますので、ぜひご覧ください。
 

1.「消費者教育教材資料表彰2024」優秀賞の受賞について 
(1)受賞作品1
・「消費生活クエストー「契約」と「オンラインゲーム課金」編ー」(令和4年度作成)
・「消費生活クエストー「買い物のこころえ」編ー」(令和5年度作成)
対象:小学生期(小学5年生、6年生)向け
内容:児童自身がお金の使い方、買い物に必要な知識、小学生に多いオンラインゲーム課金トラブルなどをクイズやまんがで学べます。保護者向けの啓発ページも作成しているため、持ち帰ってからの家庭学習でも活用いただけるリーフレットです。

(2)受賞作品2
・「めざそう!消費者市民ー学ぼう「キャッシュレス」のことー」(令和5年度作成)
対象:支援学校(高等部)向け
内容:スマートフォンの普及とともに、キャッシュレス決済が進む現状を踏まえ、生徒の身近な場面を例に、キャッシュレスの仕組み・使い方・使う際の注意点などについて学ぶことができる内容となっています。教材を最大限に活用できる教職員向けのガイド、生徒の理解度に応じてカスタマイズが可能なパワーポイント教材、ワークシート、その他の消費者教育のための授業などでご活用いただけるイラストデータから構成されてます。パワーポイント教材にはあらかじめシナリオを記載しているためすぐ活用いただけます。

消費者教育教材資料表彰2024バナー

 

2.授賞式について
日時:令和6年6月28日(金曜日)10時20分から12時まで
場所:東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室
 SDGsに掲げる17のゴールのうち、「12つくる責任つかう責任」のゴール
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「12 つくる責任つかう責任」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

消費生活センター

事業グループ

ダイヤルイン番号

06-6612-7500

メールアドレス

shohiseikatsu-center@sbox.pref.osaka.lg.jp