ここから本文です。
19の大学・研究機関による「公開講座フェスタ2025」を開催します!
くすりの道修町資料館館長の深澤恒夫(ふかざわつねお)氏による特別講演を含む、多彩な生涯学習講座を受講しませんか?
報道提供日時 |
2025年09月12日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット(事務局:大阪府府民文化部文化・スポーツ室文化課)では、府民の皆様への生涯学習機会の継続的な提供のため、平成10年度から「公開講座フェスタ」を実施しています。
1 実施期間 令和7年11月3日(月曜日・祝日)から令和7年11月20日(木曜日)まで
2 講座内容 期間中に20講座を開催(特別講演1講座を含む)
【特別講演】 日時:令和7年11月3日(月曜日・祝日)14時00分から15時30分まで 講師:くすりの道修町資料館 館長 深澤恒夫氏 演題:浪華よもやま話~大坂と道修町の今昔~ 内容:江戸時代にタイムスリップして、当時作られた地図である「浪華名所独案内」を紐解きながら、「天下の台所」と呼ばれた浪華の歴史や地名の由来などを解説します。 また、大坂の中心であった船場の北に位置する「道修町」が“くすりのまち”と称され、どのように発展してきたのか、約300年の歴史も紹介します。 そんな「大坂と道修町の今昔」について新たな発見ができる、興味深いよもやま話が満載です。 ※その他の講座日程・内容については、関連リンク「公開講座フェスタ2025ホームぺージ」でご確認ください。
3 会場 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)(大阪市中央区大手前1-3-49)
4 定員 各講座60名(先着順) ※特別講演のみ定員90名
5 受講料 各講座500円 ※特別講演のみ22歳以下の方は無料です。当日は年齢を確認できるものをお持ちください。
6 受講料の支払方法 当日、会場の受付にてお支払いください。 ※お支払い後の払い戻し(返金)や講座の変更はできません。
7 申込期間 令和7年9月12日(金曜日)14時から令和7年10月17日(金曜日)まで【必着】 ※先着順で受付しますので、定員に達した時点で申込みを締め切ります。
8 申込方法 インターネットまたは郵送でお申し込みください。
<インターネットの場合> 関連リンク「大阪府行政オンラインシステム」からお申込みください。
<郵送(受講申込書)の場合> パンフレットに掲載されている「受講申込書」に必要事項をご記入いただき、切手を貼付けのうえ、「9 申込・問合せ先」まで郵送してください。パンフレットは、9月中旬頃から、府内文化施設や市町村立図書館等にて配架予定です。
9 申込・問合せ先 府民お問合せセンター(ピピっとライン)「公開講座フェスタ2025」係 ファクシミリ:06-6910-8005 ※障がい等により配慮をご希望される場合は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
10 主催 阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット
11 「公開講座フェスタ2025」参加大学・研究機関(50音順) 追手門学院大学/大阪青山大学/大阪大谷大学/大阪観光大学/大阪経済法科大学/大阪芸術大学 大阪樟蔭女子大学/大阪女学院大学・短期大学/大阪保健医療大学/認定NPO法人大阪府高齢者大学校 神戸学院大学/四天王寺大学/一般社団法人心学明誠舎/太成学院大学/宝塚大学/帝塚山学院大学 阪南大学/放送大学/桃山学院大学
12 その他 講座を中止する場合は、関連リンク「公開講座フェスタ2025ホームページ」でお知らせします。
大阪府は、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。 |
部局 |
府民文化部 文化・スポーツ室文化課 文化振興グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9323 |
メールアドレス |
bunka-02@gbox.pref.osaka.lg.jp |