トップページ > 報道発表資料検索 > 「舟運による周遊性向上事業業務委託」に係る最優秀提案事業者の選定結果について

印刷

ページID:114555

ここから本文です。

「舟運による周遊性向上事業業務委託」に係る最優秀提案事業者の選定結果について

報道提供日時

2025年08月12日

14

00

内容

 大阪府では、「舟運による周遊性向上事業業務委託」に係る委託事業者について、公募型プロポーザル方式により募集を行い、事業者選定委員会による審査を経て、以下のとおり最優秀提案事業者(契約候補者)を決定しましたので、お知らせします。
 

1.業務名

 舟運による周遊性向上事業業務委託
 

2.最優秀提案事業者

 事業者名:デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
 評価点:86点(100点満点中)※うち価格点4点(提案金額:17,380,000円)
 

3.審査結果の概要

(1)提案事業者 全3者(申込順)

 大阪水上バス株式会社

 デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社

 周遊性向上事業共同企業体

 

(2)提案事業者の評価点(得点順)

順位 評価点 うち価格提案部分
価格点 提案金額
1 86点 4点 17,380,000円
2 63点 4点 17,527,510円
3 58点 5点 16,320,000円

 

4.最優秀提案事業者の選定理由(講評ポイント等)

・水の回廊を周回する定期航路の創出に向けた課題をよく把握しており、社会実験や調査分析の進め方について具体的な提案がなされており評価できる。

・社会実験の実施にあたっては、水都大阪の新たな可能性を探る取組となるよう、運航プランや、多くの参加者を確保するための広報の仕方、主要な観光施設を訪れる観光客への周知方法など更に工夫されたい。

・安全性に十分注意しつつ、業務が着実に実現できるよう、大阪府と十分に協議しながら進めること。


5.事業者選定委員会委員(50音順、敬称略)

氏名(所属) 選任理由

青谷 実知代

(神戸松蔭大学人間科学部 准教授)

観光振興や地域のブランド作りに幅広い知見を有しており、水の回廊の魅力向上や事業化に導く手法(ターゲットや着眼点等)、他の観光施設との連携等について、提案内容を審査していただくため。

池田 良穂

(大阪府立大学 名誉教授
大阪公立大学 客員教授)

長年にわたる研究や学会活動等の経験から船の運航や安全、構造に関する幅広い知識を有しており、新規運航に関する各種制約や採算性向上策を踏まえた事業化の実現可能性など幅広い知見から審査いただくため。

奥田 善朗

(奥田善朗公認会計士事務所
公認会計士)

会計の専門家として、提案者の財務状況等の安定性について審査していただくため。

部局

府民文化部

都市魅力創造局魅力づくり推進課

水と光のまち・にぎわいの森推進グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9332

メールアドレス

toshimiryoku-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp