ここから本文です。
万博TDMパートナーの皆さまを対象に「万博TDM出前授業」の募集(第2回)を開始します
報道提供日時 |
2025年07月16日 14時 00分 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 |
大阪府及び大阪市は、万博来場者の円滑な移動と都市活動の両立を実現するため、万博TDMにご協力いただける企業・団体等の皆さまに「万博TDMパートナー(以下「TDMパートナー」という。)」として登録いただいております。 このたび、TDMパートナーの登録促進のために、TDMパートナーに対する「万博TDM出前授業」の募集(第2回)を開始しますので、お知らせします。 混雑が想定される閉幕期に向け、万博TDMのさらなる機運醸成や理解促進につなげます。
<万博TDM出前授業 募集期間> 募集受付開始:令和7年7月16日(水曜日)14時00分から 募集受付終了:令和7年7月31日(木曜日)17時00分まで 万博TDM出前授業
(参考)「万博TDM出前授業」の募集(第1回)万博TDMパートナー企業の皆様を対象に各種インセンティブの募集を開始します/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government] TDM(Transportation Demand Management)とは交通需要マネジメントの略で鉄道や道路利用者による交通発生源の調整や時間・経路の変更などの交通行動の変更を促して、発生交通量の抑制や集中の平準化など、「交通需要の調整」を行うことにより、交通混雑を緩和していく取組です。 万博TDMパートナーとは令和7年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日・祝日)に大阪府の夢洲で開催される大阪・関西万博には多くの方の来場が見込まれており、会場周辺や大阪市内等の主要駅周辺へ、人流や物流の集中が想定されます。 円滑な万博来場者輸送と都市活動の両立をめざすために、大阪府域においてTDMにご協力いただける企業・団体等の皆様に「万博TDMパートナー」として登録していただき、交通混雑の緩和の取組を図ることを目的としています。 万博TDMパートナーへは万博TDMパートナー登録制度専用ホームページ(外部サイトへリンク)からご登録ください。 |
||||||||||
部局 |
万博推進局 万博推進局 整備企画課 |
||||||||||
ダイヤルイン番号 |
06-7632-6821 |
||||||||||
メールアドレス |
gf0006@city.osaka.lg.jp |