トップページ > 報道発表資料検索 > 万博TDMパートナー企業の皆様を対象に各種インセンティブの募集を開始します

印刷

ページID:102699

ここから本文です。

万博TDMパートナー企業の皆様を対象に各種インセンティブの募集を開始します

報道提供日時

2025年02月13日

12

00

内容

 大阪府及び大阪市は、2025年大阪・関西万博において、交通混雑緩和の取組にご協力いただける万博TDMパートナー企業の皆様を対象にした各種インセンティブについて、次のとおり募集します。

 なお、万博TDMパートナーに未登録の企業・団体等の皆様もインセンティブ募集期間中にご登録いただければ応募対象となります。

<インセンティブ募集期間>

募集受付開始:令和7年2月13日(木曜日)12時00分から

募集受付終了:令和7年3月14日(金曜日)17時00分まで

<各種インセンティブ内容>

 1.大阪・関西万博テストランへのご招待

 2.万博TDM出前授業

 3.大阪ヘルスケアパビリオン催事専用スペースの活用

 各項目の詳細は、下記をご確認ください。

1.大阪・関西万博テストランへのご招待

概要

2025年日本国際博覧会協会が実施するテストラン(開幕前に万博会場へご来場いただき、会場の運営の流れを確認する取り組み)へご招待いたします。

ご参加にあたっては、募集要項(PDF:678KB)をご確認のうえ、大阪市行政オンラインシステムの申込ページ(外部サイトへリンク)よりお申込みください。

実施日 令和7年4月6日(日曜日)午前9時から午後9時まで
募集人数 5名/事業所×1,000事業所(5,000名程度)
応募資格 万博TDM パートナー企業として登録済みの企業、団体及び個人事業主
参加企業決定日 令和7年3月21日(金曜日)

2.万博TDM出前授業

概要

大阪府・大阪市による万博TDMの取組のPRとして、TDMの理解をより一層深めていただくため、TDMパートナー企業へ大阪府・大阪市万博推進局職員を派遣し、出前授業を実施します。

出前授業では、万博公式キャラクター「ミャクミャク」も登場の予定であり、TDMの取組をPRします。あわせて、万博TDMパートナー企業とのTDM取組状況の意見交換、また出前授業の実施状況などの写真撮影を行う予定です。

ご参加にあたっては、募集要項(PDF:598KB)をご確認のうえ、万博TDM専用ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載している応募書類を大阪府・大阪市万博推進局まで、持参または郵送で提出してください。

実施日

令和7年5月12日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)の平日(月曜日から木曜日)

1か⽉あたり2日程度(1日あたり2か所程度)を予定

募集社数

20社程度

応募資格

万博TDM パートナー企業として登録済みの企業、団体及び個人事業主であり、
万博会期中、TDM の取組を計画しているパートナー企業

参加企業決定日 令和7年3月28日(金曜日)

3.大阪ヘルスケアパビリオン催事専用スペースの活用

概要

万博会期中に大阪ヘルスケアパビリオンの催事専用スペースで催事を実施する企業を募集します。

ご参加にあたっては、募集要項(PDF:1,848KB)をご確認のうえ、万博TDM専用ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載している応募書類を大阪府・大阪市万博推進局まで、持参または郵送で提出してください。

催事実施日(予定)

令和7年6月

16 日(⽉曜日)、17 日(火曜日)、18 日(水曜日)、22 日(日曜日)、23 日(⽉曜日)、24 日(火曜日)、29 日(日曜日)、30 日(⽉曜日)

令和7年7月

1 日(火曜日)、2日(水曜日)、3日(木曜日)、4日(⾦曜日)、7 日(⽉曜日)、14 日(⽉曜日)、15 日(火曜日)、16 日(水曜日)、22 日(火曜日)

募集社数

1日あたり2社(原則)

応募資格

万博TDM パートナー企業として登録済みの企業、団体及び個人事業主であり、
万博会期中、TDM の取組みを計画しているパートナー企業

参加企業

決定日

令和7年3月28日(金曜日)

万博TDMパートナーとは

 令和7年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日)に大阪府の夢洲で開催される大阪・関西万博には多くの方の来場が見込まれており、会場周辺や大阪市内等の主要駅周辺へ、人流や物流の集中が想定されます。

 円滑な万博来場者輸送と都市活動の両立をめざすために、大阪府域において一般交通の抑制や分散、平準化の取組(※TDM)にご協力いただける企業・団体等の皆様に「万博TDMパートナー」として登録していただき、交通混雑の緩和の取組を図ることを目的としております。

 万博TDMパートナーへのご登録はこちら(外部サイトへリンク)

 TDM(Transportation Demand Management)とは、交通需要マネジメントの略で鉄道や道路利用者による交通発生源の調整や時間・経路の変更などの交通行動の変更を促して、発生交通量の抑制や集中の平準化など、「交通需要の調整」を行うことにより、交通混雑を緩和していく取組です。

部局

万博推進局

整備調整部

整備企画課

ダイヤルイン番号

06-7632-6821

メールアドレス

gf0006@city.osaka.lg.jp

このページの作成所属