トップページ > 府政運営・統計 > 施策・計画 > 行政経営(過去の行財政改革含む) > 公の施設 > 公の施設の基本情報及び各施設の点検結果等一覧

印刷

更新日:2025年6月27日

ページID:12859

ここから本文です。

公の施設の基本情報及び各施設の点検結果等一覧

公の施設等に関する情報

公の施設等の基本情報、利用者満足度調査の結果及びモニタリング結果を公表しています。

公の施設の基本情報及び各施設の点検結果等一覧(外部サイトへリンク)

各項目について

基本情報

公の施設の所在地や建物規模、管理運営形態、利用者数、予算・決算等の基本情報を掲載しています。

指定管理者モニタリング結果

指定管理者制度を導入している施設について、モニタリングの結果を掲載しています。

指定管理者制度を導入している施設においては、府と指定管理者が業務について行う点検・評価内容に対し、外部有識者で構成する評価委員会から指摘・提言をいただき、それをフィードバックすることでさらに府民サービスの向上につなげていくため、モニタリングを実施しています。

モニタリング(点検)の目的

指定管理者の業務について、点検・評価を行い、その結果を公表することで施設設置者としての説明責任を果たすとともに、以降の年度の事業計画等に反映させることにより、府民ニーズに合致した質の高いサービスの提供と効率的な施設運営の一層の推進に資することを目的とするものです。

モニタリング(点検)の方法

指定管理者による自己評価及び施設所管課による評価結果を指定管理者評価委員会に報告し、同委員会による指摘・提言を踏まえ、施設所管課が対応方針を決定し、次年度以降の事業計画等に反映します。

利用者満足度調査結果

公の施設等へのPDCAマネジメントサイクルの導入に向けた取組みとして実施した、利用者満足度調査の結果を掲載しています。

公の施設等の府民サービスを提供する施設については、これまで多くの公金を投入してきたものであり、常に時代の要請に応じた府民サービスを提供する責務を有するものであることから、時代の要請に対応した施設運営がなされているかなどの検証を定期的に実施し、府民満足度の最大化に繋げていくため、平成21年度から、公の施設等に対し、利用者満足度調査手法を活用したPDCAのマネジメントサイクルを導入・確立するための取組みを行っています。

運用方針

戦略本部会議(平成21年5月20日)を経て「公の施設等における利用者満足度調査手法」を活用したPDCAサイクル導入・確立に向けた実施方針を策定しました。
これまでは3年に1回の調査を行っていましたが、平成29年度より各施設ごとに毎年利用者満足度調査を実施し、各施設所管課及び施設のホームページ等で調査結果を公表することとしました。

「公の施設等における利用者満足度調査手法」を活用したPDCAマネジメントサイクル運用方針
「公の施設等における利用者満足度調査手法」を活用したPDCAマネジメントサイクル運用方針(ワード:58KB) 「公の施設等における利用者満足度調査手法」を活用したPDCAマネジメントサイクル運用方針(PDF:150KB) (平成21年5月27日策定)(令和3年11月1日一部改正)

 

公の施設以外の利用者満足度調査の結果

施設名

利用者満足度調査の結果

担当部局
室課グループ

大阪国際平和センター(ピースおおさか)

○利用者満足度調査結果(外部サイトへリンク)

府民文化部 人権局 人権企画課 企画グループ

電話:06-6210-9280

津波・高潮ステーション

○利用者満足度調査結果

都市整備部 西大阪治水事務所 防災対策課 企画防災グループ

電話:06-6541-7772

日本民家集落博物館

○利用者満足度調査結果(外部サイトへリンク)

教育庁 文化財保護課 保存管理グループ

電話:06-6210-9902

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?