DXに興味がある、DXを進めたい…でも、何をどうしたらいいかわからない、失敗したら大変、とお困りではありませんか? 本セミナーでは、中小企業がデジタル技術を活用することで業務の課題を解決した実際の事例をご紹介します。 府内中小企業の皆様のご参加をお待ちしております。 |
令和4年9月16日(金曜日)午後1時00分から午後3時15分 ※終了しました
会場(大阪府咲洲庁舎41階会議室(大) (大阪市住之江区南港北1-14-16))およびオンライン配信(YoutubeLive)
※オンライン配信については、「DX成功事例ご紹介」のみとなります。
会場17名、オンライン定員なし
※多数の企業にご参加いただくため、1社1名のお申込みをお願いします。
※応募者多数の場合は、抽選にて参加者を決定します。
無料
大阪府内の中小企業の経営者やDX推進担当者
・お申込みにあたっては、GビズIDでのログイン、または大阪府行政オンラインシステムへの利用者登録が必要となります。
・オンライン配信をお申込みいただいた方には、視聴URLをお知らせいたします。なお、視聴URLはイベントに参加する方のみ利用可能とし、社外への転送などの再配布を禁止します。
・オンラインでの参加にあたっての視聴環境は参加者においてご準備ください。参加者の通信環境や通信回線の状況により中断される可能性があります。その場合は、主催者及び共催者では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申し込みください。
大阪府DX推進パートナーズと大阪産業局によるDX応援メニューをご紹介します。
公益財団法人大阪産業局 DX推進コンサルタント 折原 正博 氏
大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課 職員
スムーズな連携でビジネスチャンスを逃さないITの活用術をご紹介
弁理士法人いしい特許事務所 沼 浩平 氏(大阪府DX推進パートナーズ)
製造業における目視検査の自動化を、画像認識AIによって実現した事例をご紹介
株式会社フツパー 染谷 康貴 氏(大阪府DX推進パートナーズ)
登録画像を比較し 色を含め類似度を数値化
株式会社eftax
置くだけで面倒な在庫管理・発注業務を簡単に自動化
株式会社DTSインサイト
これで解決。電子帳簿法対応!
弁理士法人いしい特許事務所
学習から検出まで一連のプロセスを体感
株式会社中央電機計器製作所
大阪府
大阪府DX推進パートナーズ
大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課
メールアドレス:sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp
電話番号:06-6210-9485 ファックス番号:06-6210-9296
・内容は変更になる場合があります。
・会場での開催につきましては、感染症対策を十分に講じた上で実施します。なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、会場での開催が中止となる場合がありますので、予めご了承ください。
・イベントの録画・録音・スクリーンショット、投映・配布資料の無断引用、転載、再配布は禁止します。
・イベントにおいて、DX推進に資する商品やサービスをご説明することがありますが、大阪府が特定の企業・サービス・商品を認定・認証・推奨しているものではありませんので、あらかじめご理解の上お申し込みください。
・障がい等の理由により配慮を希望する方は、申込み時にお申し出ください。
※本イベントの参加申込にかかる個人情報は、主催者及び共催者間で共有するとともに、受付・連絡・アンケート等のイベント運営や大阪府又は公益財団法人大阪産業局が実施するDX支援策等に関するご案内に利用します。
※本ページに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
感染症防止対策チェックリスト
感染症防止対策チェックリスト(9月16日開催) [PDFファイル/1.37MB]
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室経営支援課 経営革新グループ
ここまで本文です。