「道の駅」は、道路利用者の休憩施設であるとともに、地域のふれあいの場として、"地域の顔"となる施設です。
平成5年に制度が発足して以来、3つの機能 (休憩機能、情報発信機能、地域の連携機能)をもった「道の駅」の整備が各地で進められています。
令和4年8月5日現在、全国で1,198箇所、近畿で153箇所、大阪府域では10箇所の「道の駅」が登録されています。
名称 | 路線名 | 設置者 | 登録年月 | 道の駅オリジナルサイト |
国道309号(村道水分延命寺線) | 千早赤阪村 | 平成5年4月 | http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/sangyo_bijinesu/kanko/3/1441.html | |
国道166号 | 太子町 | 平成8年8月 | ||
国道173号 | 能勢町 | 平成12年8月 | ||
国道309号 | 河南町 | 平成15年8月 | ||
主要地方道 美原太子線 | 羽曳野市 | 平成18年8月 | https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/kanko/shiratorinosato/255.html | |
国道170号 | 和泉市 | 平成20年5月 | ||
主要地方道 岬加太港線 | 岬町 | 平成21年3月 | ||
愛彩ランド | 国道170号 | 岸和田市 | 平成23年3月 | http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/48/michinoekiaisailand.html |
みさき | 国道26号 | 岬町 | 平成28年10月 | http://www.misakicho-kanko.com/spot/watching/detail_000056.html |
奥河内くろまろの郷 | 国道170号(市道宮ノ下線) | 河内長野市 | 平成29年4月 | http://kuromaro.com/ |
名称 | 路線名 |
主要地方道 大阪中央環状線 | |
松原ジャンクション道路休憩施設 | 一般府道 大阪羽曳野線 |
国土交通省近畿地方整備局「近畿 道の駅」のホームページ
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/(外部サイト)
近畿「道の駅」スタンプラリーを開催中です。 2022年4月1日から2025年3月31日まで
詳しくはこちら(近畿「道の駅」連絡会事務局ホームページ)
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」は、日本最古の官道である竹内街道を紹介した「竹内街道歴史資料館」や各天皇御陵等の歴史散策の拠点となっています。
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」 竹内街道 竹内街道歴史資料館
このページの作成所属
都市整備部 道路室道路整備課 計画グループ
ここまで本文です。