令和5年度動物愛護週間イベントについて

更新日:2023年9月25日

2018年より、動物と正しく楽しく暮らすことへの理解を深めていただくためのイベント「アニマル ハーモニー大阪のつどい」を開催しています。 
動物と触れ、学ぶことのできる企画が盛りだくさんです。

 【終了】アニマル ハーモニー大阪のつどい 2023 (後日、開催報告を掲載予定です)

9月20日から9月26日は国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めていただくための動物愛護週間です。
令和5年度は、楽しみながら動物を知り、学ぶことができる様々なイベントを企画しております。
ぜひアニマル ハーモニー 大阪のつどい 2023にご参加ください。

開催日時:令和5年9月24日(日曜日) 11時00分から16時00分(11時00分より受付および整理券配布開始)

場  所:大阪府動物愛護管理センター(羽曳野市尺度53番地の4)

アクセス:専用バスが近鉄南大阪線古市駅より発出しています。時間を確認の上、ご利用ください。
      なお、雨天時は時刻表が異なります。

バス時刻表・乗り場 [PDFファイル/106KB]
古市駅からバス乗り場まで [PDFファイル/665KB]

チラシ [PDFファイル/424KB]

時刻表バス時刻表(雨天時)バス乗り場 v

屋外イベント

〇自然探索ツアー

(14時50分から16時10分)

環農水研生物多様性センターの職員から、様々な動植物が生きる自然の話をしていただき、実際に、動物愛護管理センターの自然活用型ゾーンで生きものを探します。

※定員あり(11時より整理券を配布します)

自然探索ツアー

〇わんちゃんと仲良くなるコーナー

(11時30分から30分のふれあいと30分の休憩を交互に実施します)

株式会社ワンプロダクションによる、お散歩体験や楽しいゲームを通して、わんちゃんと安全に仲良くなる方法を学んでいただけます。

ワンプロ

〇譲渡対象わんちゃん紹介

(12時からワンプロダクションのわんちゃんの休憩時に実施します)

当センターにいる、新しい飼い主を待つわんちゃんをご紹介します。

〇大阪産(もん)キッチンカー出店

マルミベーカリーや和琴きっちんによる、大阪産(もん)を使った飲料や軽食の販売がございます。

屋内イベント

〇クイズでふれる生きもののふしぎ

(14時から14時30分)

生きているミュージアム ニフレルの獣医師に来ていただき、クイズを通して生きもののふしぎを学んでいただきます。

 トラニフレル

〇PURINAのわんにゃん教室 the VR

(11時から15時30分、1グループにつき30分)

包括連携協定を締結しているネスレ日本株式会社 ネスレ ピュリナ ペットケアと協働して制作したVR(バーチャルリアリティ)教材を使って、動物との正しいふれあい方や飼い方を学んでいただきます。

PURINAPURINAロゴ

〇公益社団法人 大阪府獣医師会のセミナー

(13時から13時40分)

獣医師会の先生に来ていただき、ペットの感染症の基礎知識についてお話をしていただきます。

〇Dogsalon OHANAの防災展示

Dogsalon OHANAによる、過去の災害の写真等のパネル展示から、ペットの災害対策について学んでいただきます。

OHANA

〇愛玩動物看護師のお仕事体験コーナー

大阪ペピイ動物看護専門学校による、動物の診察のお仕事を体験していただきます。愛玩動物看護師のお仕事紹介パネルの展示もございます。

〇ねこちゃんとのふれあい

(12時30分から16時)

当センターのねこちゃんと触れ合いしていただけます。

〇譲渡動物の紹介

当センターにいる、新しい飼い主さまを待つ動物達をモニターでご紹介します。

〇その他

 大阪府動物愛護管理基金の紹介や、公民連携企業からのペット用品のサンプル配布などがあります。

注意事項

・自然探索ツアーは中学生以下は保護者の同伴が必要です。

・自然対策ツアーに参加をご希望される方は受付にて整理券をお受け取りください。

・自然探索ツアーでは屋外を散策します。動きやすい服装と履きなれた靴でご参加ください。

・自然探索ツアーは雨天時には内容が一部変更となる場合があります。

・館内に自動販売機はございません。キッチンカーにて飲料の販売があります。

・本イベントでは動物とのふれあいがございます。アレルギーの方はご注意ください。

 また、動物の体調や気分によってふれあいができない場合もございます。予めご了承ください。

・障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。

・駐車場あり(約40台分)

※大阪府動物愛護管理センター公式インスタグラムはこちら       QRコードからもアクセスしていただけます

                                                       

        インスタグラム                      QR

このページの作成所属
環境農林水産部 動物愛護管理センター 総務課

ここまで本文です。


ホーム > くらし・住まい・まちづくり > くらし > 動物愛護管理センター > 令和5年度動物愛護週間イベントについて