池田市の学校支援地域本部

更新日:2017年3月2日

池田市

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

□池田中学校区ふれあい教育推進委員会

□渋谷中学校区ふれあい教育推進委員会

□北豊島中学校区ふれあい教育推進委員会

□石橋中学校区ふれあい教育推進委員会

□細河中学校ふれあい教育推進委員会

.

□池田中学校区ふれあい教育推進委員会

平成22年度

特色ある取組み

 土曜スクール10周年  池田小学校
 「おもしろ算数教室」・「ゆかいな英語教室」・「親子あみもの教室」・「国語教室」・「ミニバスケット教室」・「おもしろ科学教室」などが開催され、土曜日の池小は、子ども・保護者・地域の方々で大にぎわいです。

土曜スクールの様子

.

 地域とともに「花いっぱい活動」
 呉服小学校では、ボランティア、地区福祉委員の方々に教えていただきながら、種から苗を育て、学習園や地域のフラワーポットに植え替えています。育てた花の苗は、地域の施設や道路等にも植えられ、地域へ花いっぱいの活動が広がっています。

花いっぱい活動の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 D J(土曜授業)  池田中学校 
  土曜日の朝8時30分から10時までの90分間で、いろいろな教科の一つの単元を完璧に身につけることを目標としています。生徒の参加は自由、多い時には90名以上の参加があります。毎回15人ほどの大学生や地域の方々がアシスタントティーチャーとして教えてくれるので「すごく分かりやすい」と好評です。

土曜授業の様子

.

 「よのなか科」の授業  池田中学校
 世の中の問題(現代社会の諸問題)に対して、考えたり意見表明することをトレーニングする授業です。子どもと大人が一緒に授業を行うことで幅広い考え方に触れることができます。自分の意見をまとめるときには、とても大切な機会になります。

 「おやじ倶楽部」によるトイレ改修大工事  池田中学校
 夏休みの土・日を中心に、保護者や地域の方々がグランド横のトイレ改修を行ってくださいました。30年間、使用する人がほとんどいないほどの古くて汚れたトイレが、多くの方々の善意で見違えるように蘇ったのです。

トイレ改修の様子

.

平成20年度

特色ある取組み

  マイタウン・プロジェクトの取組み

 ボランティア活動
 ボランティア団体主催のおまつりやイベントなどに、生徒の中から有志を募って参加している。子どもどうしが互いに仕事を教えあうようになり、初めて参加した生徒でも自然に役割を認識して輪の中に入れる、横のつながりを築く活動となっています。最近ではたくさんの誘いを受けるようになりました。

 土曜授業
 つまづきやすい単元を復習し、生徒に理解してもらうことを目的として実施しています。
 授業は教職員が行いますが、生徒一人ひとりの理解度を上げるよう教員志望の学生や地域のみなさんがサポートします。

 文化教室
 子どもたちが地域の皆様と一緒に活動している教室です。編み物や手芸を楽しんだり、韓国の言葉と文化を学ぶハングル教室、キムチ漬け教室などもあります。

キムチ漬け教室

.

 クラブ活動支援
 クラブ活動は子どもの潜在能力を伸ばす重要な教育だと考えています。指導の協力やお手伝いをしています。

.

□渋谷中学校区ふれあい教育推進委員会

平成22年度

特色ある取組み

 イルミネーションの取組み  緑丘小学校
 「人のぬくもりが実感できる、温かみのあるまちにしていきたい」という願いからから始まったイルミネーションも、今年で12回目を迎えました。
 12月24日には、木々に飾られたイルミネーションが輝く中、渋谷中学校区にある国公立7つの小中高等学校参加によるイルミネーション・コンサートが緑小体育館で開催されました。当日は、地区福祉委員会のご厚意で豚汁も振舞われ、心も体もほっと温まるクリスマス・イブの夜となりました。

クリスマス・イブのイルミネーション・コンサートの様子

.

 緑化推進活動−花のある学校づくり−
 菊や花の栽培を目的としたPTAサークル活動が学校支援地域本部事業を受け、保護者だけでなく地域在住の方々にも参加いただき、学校の緑化推進活動を計画的に進めています。
 このことで、学校の玄関や教室等に栽培された花が飾られ、学校の学習環境が整備され、落ち着いた癒しの空間を作っています。また、行事等で栽培された花の販売を行い、その収益を学校環境整備費として還元しています。

緑化推進活動の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 「まなび舎放課後学習会」開催による学習支援活動  渋谷中学校
 毎週水曜・木曜日の放課後4時より下校時まで、全学年生徒を対象とした「学習会」を開催しています。コーディネーターを中心に学生、元教員、保護者、塾の講師らが、学習支援アドバイザーとして、学習指導をしてくれています。この学習会は、子どもたちの自主的な学習活動を活性化させ、意欲が増すことで学力向上に大きな影響を及ぼしていると思われます。保護者や子どもたちからも好評を得て、参加者が増えています。  

放課後学習会の様子

.

 環境緑化推進活動  渋谷中学校
 たくさんの花や緑が咲き誇る学校づくりをめざすため、コーディネーターを中心にPTA菊のサークルメンバー・地域関係者等が土曜日に集まり、菊の栽培や多種にわたる花の栽培作業をしています。これらは、学校の玄関を彩り心を豊かにしてくれています。また、花の一部は各教室へも配布され、学習環境を整え、落ち着いた心豊かな雰囲気を醸し出しています。    

菊の栽培の様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 葉刈り
 本校では、夏休みに校内環境整備事業として「葉刈り」という名称の作業を実施している。特に今年度は、創立60周年ということもあり、保護者や地域住民、生徒、先生が一緒になって、校内の樹木の剪定や溝掃除、雑草整理等の作業を共同して行った。また、母親の会がカレーライスを作り、作業後に一緒に会食をする光景もあり、微笑ましいシーンが見られた。また、春より丹念に菊の開花に向けて、専門家に講師を依頼し、保護者で作る「菊のサークル」の会が週1回の活動を継続し、秋には文化祭で菊の展覧会を開催し、好評をいただいた。
 一方、学習支援については、まなび舎事業と連携を保ちながら、学習支援アドバイザーの募集をするためにそのチラシ作製や、学校支援地域本部事業を広く知ってもらうために啓発活動をコーディネーター中心に実施した。現在では、学習支援アドバイザー8名が参加し、毎週水曜、金曜の放課後に30から40名の3年生を対象に学習支援を継続して行ってきた。10月より28回の学習会が開催できたことは、大きな成果と認識している。

放課後学習会の様子

池田市立渋谷中学校「放課後学習会」の様子

.

□北豊島中学校区ふれあい教育推進委員会

平成22年度

特色ある取組み

 図書部の活動  北豊島中学校
 毎月第1・3木曜日に、北中オーえん隊図書部のお母さん約10名が北中図書館に集まり、本の整理や修理・飾り付けなどを行っています。
 生徒の皆さんが利用しやすい図書館づくりに向けて、力を合わせて取り組んでいます。

北中オーえん隊図書部の活動の様子

.

 餅つき大会  神田小学校
 地域の方々に協力をいただいて、PTA主催の「餅つき大会」が開催されました。
 毎年恒例となったこの行事には大勢の児童が参加して、杵で餅をついたり、丸めたり、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、みんなで賑やかに餅つきを楽しみました。

餅つき大会の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 自伸館  北豊島中学校 
 地域の応援隊の人たちの力を借りて、週1回程度で学習会を開いています。  基礎学力をつけること・学力を伸ばすことにより、自ら伸びることをめざしています。生徒は自主的に参加し多くの人に支援をしていただいています。

放課後学習の様子

.

 学校をもっときれいに  北豊島中・北豊島小・神田小 
 「親父集まれ」隊が中心に、校内清掃を地域の人たちとともに取り組んでいます。
 生徒も多く参加し、グランドや校舎内をきれいにします。

校内清掃の様子

.

 「地域のプロに出会おう」  北豊島中・北豊島小・神田小
 地域に住んでいるプロの方と、児童・生徒・地域の方が出会います。
 「野球教室」では、オリックスの北川選手と共に野球の練習をしました。いろいろなことを指導していただきながら、校区の人たちとつながっていこうと企画されています。地域コーディネーターが中心となり、事務局を通して実現されます。
 今年は、他には「弁護士と裁判員制度を学ぼう」「子育てトーキング」など企画しました。

プロ野球選手による指導の様子

.

平成20年度

特色ある取組み 

 ふれあいバレーボール
 「ほんもののボーラーと触れ合おう」とJ Tのバレーボールチームと共に、ホットな時間をすごした。

ふれあいバレーボール

.

 子育てトーキング
 子育てに悩んでいる保護者や地域の人が集まり、大阪府教育委員会の冊子「親」をまなぶ。
 「親」をつたえるのワークショップをおこない、子育てについてフリートーキングを行った。

 自伸館
 生徒の学びのサポートを、大学生やPTA、塾などが入りサポートを行う。
 一人ひとりに寄り添った学習をすすめることで、子どもたちとの関係も良くなってきました。

.

□石橋中学校区ふれあい教育推進委員会

平成22年度

特色ある取組み

 子ども見守り隊  石橋南小学校
 毎朝、「子ども見守り隊」の皆さんと「スクールガードリーダー」さんが、子どもたちの登校時に校区の4箇所に立ってくださいます。
 小学生だけでなく、中学生の登校も見守っていただき、朝のあいさつ運動にも力を貸していただいています。
 地域の方たちに、本当に大切にされていると感じています。

子ども見守り隊の様子

.

 地域の方との交流  石橋小学校
 マンションに囲まれた一角に、地域の方からお借りしている田んぼがあります。
 4月には、1・2年生がレンゲ摘みをして、素敵な頭飾りや首飾りを作ります。5月からは、5年生が総合学習として米作りを始めます。田おこし、田植え、雑草取り、稲刈り、収穫祭、しめ縄づくりなど、地域の方の指導を受け、じっくりと時間をかけて、米づくりの楽しさや苦労を体験します。
 石小では、地域の方々との交流を通して、人々の温かさを感じ、郷土を愛する心を育んでいます。

5年生の稲刈りの様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 土曜寺子屋(どてら)  石橋中学校
 石橋中学校では、毎週土曜日の午前中に希望生徒が学校で自学自習に取り組む「土曜寺子屋(どてら)」を開いています。
 「土曜寺子屋(どてら)」には、地域のボランティアや保護者・塾講師の先生たち10名以上が学習ボランティアとして生徒の質問に答えてくれます。
 生徒は学年ごとに3つの部屋に分かれ、自分の持ってきた教材や学習ボランティアが準備したプリントを使って自学自習に取り組んでいます。また、希望者は携帯ゲーム機と学習ソフトを使った学習や実用英語検定受験に向けた学習にも取り組めます。

土曜寺子屋の様子

.

 放課後自習教室(H O P)  石橋中学校
 石橋中学校は、大阪府の学力向上拠点校として国語・数学の学力向上に取り組んでいます。授業時間に反復学習を行なうだけでなく、放課後に希望する生徒が集まり、先生が用意した国語・数学の基本問題に取り組みます。この「放課後自習教室(H O P)」には、学校の先生と一緒に学校支援地域本部の学習ボランティアが参加し、生徒の質問に答えてくれます。 

放課後自習教室の様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 土曜講座
 石橋中学校では「石橋土曜寺子屋(ドテラ)」と称して、毎週土曜日の午前9時から10時30分まで土曜講座を開いています。
 土曜講座は自主学習が基本ですが、中学校の先生や大学生や社会人の学習ボランティア・塾講師が参加し、生徒の質問に答えてくれます。また、受付や安全管理のボランティアとして、地域の方やPTAの方にも交代で参加してもらっています。
 D S 40台と、国語・数学・英語のソフトも各40本がそろっており、漢字検定や英語検定などを目標に自学自習することもできます。

DSを使って英単語を学習する中学生

D Sを使って英単語を学習する中学生

.

□細河中学校ふれあい教育推進委員会

平成22年度

特色ある取組み

 音楽を通じた地域交流
 細河中学校区では、フレンドリーコンサートを代表とする音楽交流が盛んです。小・中・高の金管クラブ・吹奏楽部の交流は、もう20年を超えました。
 こうした交流のベースが、地域の福祉施設や高齢者施設へ出かけてのコンサートです。
 この日は伏尾荘の秋祭りに、細河中学校吹奏楽部が参加しました。

伏尾荘秋祭りでの細河中学校吹奏楽部演奏

.

 地域と学校を結ぶ文化の輪
 伏尾台小学校では、「地域と学校を結ぶ文化祭」を開催しています。今回で、第26回となりました。
 地域の皆さんの手による絵画・書・陶芸など多彩な作品が展示されたり、体育館でのステージ発表や各教室での体験コーナーなどが催されたりして、大人も子どもも楽しい1日を過ごします。
 舞台発表の他、伏尾台文庫などの地域諸団体によるコーナーや、地域の大人の皆さん、小・中学生、高校生の書道や絵画の展示などがあります。

地域と学校を結ぶ文化祭での展示

.

平成21年度

特色ある取組み

 早朝英語・国語塾  細河中学校
 細中では、毎朝7時30分から8時30分まで、O S P (Our School  Project)主催の早朝英語(月・金)国語(火から木)塾を開催しています。
 各自が自分でプリントを解き、その解答や解説を大学生が主体の学習支援アドバイザーが行います。
 また、放課後には保護者O Gがコーディネートした自習教室を開き、自学自習活動や模試を実施しています。その他、大学生や保護者O Gは、道徳の授業や学年集会への参加、学校畑耕作も行っています。

早朝英語、国語塾の様子

.

 細河っ子タイム  細河小学校 
 細小では、放課後を活用して「細河っ子タイム」に取り組んでいます。
 「細河っ子タイム」は、大学生や地元の府立池田北高校の生徒たちに協力を得て、クラスごとに個別の子どもたちの学習支援をおこなっています。高校生にとっても自分を伸ばす大切な時間になっています。

大学生や地元の高校生協力を得て学習支援

.

 放課後の自学支援  伏尾台小学校
 伏小では放課後、主に低学年の児童を対象として、支援教室や各教室で、宿題や自学自習活動などの支援をしています。大学生や地域の方の協力も得て、一人ひとりの課題について学校と連携しながら支援していただいています。

.

平成20年度

特色ある取組み

 早朝国語塾
 学力実態の分析の結果、すべての教科学力の基礎として、長文を読み切り、問題を解く(文章を書く)トレーニングをする必要があることが明らかになった。その取組みは、授業時間だけでは不十分である。しかし、放課後にはクラブ活動があり、家庭では指導が十分できない。そこで、3年生対象に始業前の早朝国語塾を6月から開設した。これは、長文読解プリントを参加生徒が解き、自分で採点したものを学習アドバイザーのもとに持ってきて、解説を受けるというものである。当初、数名の生徒と教員で始まった取組みはO S P(Our School Project)のメンバーが関わり始めた10月からコンスタントに15名から20名(3年生90名中)が参加するようになった。
 さらに、O S Pの提案で早朝国語塾を2年生にも開設することになり、大学生自身が12月にその呼びかけを学年集会でおこなった。生徒へのアピールの度合いは上々で、3学期から週3回のペース(1月中は2回)で始まった2年生の早朝国語塾には、毎回30名から40名(2年生86名中)が参加している。
 また、大学に合格した高校生が学習アドバイザーとして参加する試みも始まっている。

早朝国語塾の様子

 早朝の理科室。一人ひとりに、丁寧に解説をするO S Pの大学生たち
 〔現在、早朝国語塾に関わっている大学生・高校生は毎日2人から5人である〕

.

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 池田市の学校支援地域本部